翻訳と辞書
Words near each other
・ 大道彩香
・ 大道徳学
・ 大道文
・ 大道村
・ 大道演説
・ 大道珠貴
・ 大道町
・ 大道筋
・ 大道芸
・ 大道芸ワールドカップin静岡
大道芸人
・ 大道芸人おじゃるず
・ 大道芸人のぞみ
・ 大道詰将棋
・ 大道長安
・ 大道隧道
・ 大道駅
・ 大達 (四股名)
・ 大達一真
・ 大達信太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大道芸人 : ミニ英和和英辞書
大道芸人[だいどうげいにん]
(n) street performer (comedian)
===========================
大道 : [だいどう]
 【名詞】 1. main street 2. avenue 
大道芸 : [だいどうげい]
 (n) street performing
大道芸人 : [だいどうげいにん]
 (n) street performer (comedian)
: [げい]
 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance 
芸人 : [げいにん]
 【名詞】 1. player 2. performer 3. actor 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
大道芸人 ( リダイレクト:大道芸 ) : ウィキペディア日本語版
大道芸[だいどうげい]

大道芸(だいどうげい)は、路上や街頭、または仮設の掛け小屋(ヒラキ_(芸能)も参照のこと)などで行われるさまざまな芸能の総称〔〕。路上パフォーマンス(ろじょうパフォーマンス)、またはストリートパフォーマンスとも呼ばれる。路上での演奏ライブ、ストリートライブとは異なるが、一般的な総称としてストリートパフォーマンスと呼ばれることもある。一般的には、路上において不特定多数の観客に対して芸を演じ、投げ銭を取ることで生計を立てる芸を指すが、現代の日本では投げ銭システムを取らず、主催者などから出演料をもらい、イベント等で芸を披露する場合が多い。
== 概説 ==

大道芸そのものは日本でも古くからあり、室町時代絵巻にも大道芸人が描かれている。その形態は、古代の宗教表現に、中世唱門師の芸や、中国由来の散楽仏教などが混じり合ったものであった〔ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌、1995-03-31〕。
江戸時代には、浅草見世物手品(てづま)、新潟地方の瞽女(ごぜ)、津軽地方ボサマ、その他放浪芸など、日本でも盛んに演じられていた。しかし、多くの場合宗教的なものに結びつけられるか、あるいは乞食芸として蔑まれる傾向にあった。身分としては最下層ではあったが、大道芸そのものは人気のある演芸であった。江戸では、乞胸と呼ばれる大道芸を専門に行なう組織もあり、現代のジャグリングと同様の曲芸や奇術などが独自の発達を見せた。江戸幕府は身分の秩序にはうるさかったが、芸の内容には口出ししなかったため、大道芸は豊かに発展した〔。
開国とともに日本の大道芸は海外でも知られる存在となり、一般人の海外渡航が許されると、早竹虎吉をはじめ、多くの大道芸人が海を渡った〔国際芸人の先駆者、ジンタローの生涯 松山光伸、マジックラビリンス〕〔異国の舞台に立った日本人一座を追って― 南半球に向かった開国直後の人々 松山光伸、マジックラビリンス〕。独特な芸風は大いに受け、日本の芸が海外のジャグリングやマジック、アクロバットなどに影響を与えることもあれば、海外の芸が日本に紹介されることも増えていった。江戸幕府と対称的に、明治政府は身分制度を解体した代わりに、芸の内容にまで踏み込む統制・管理を行ない、悪風俗として多数の大道芸を禁止した。職を失った大道芸人は生活に困窮するようになり、これによって日本の大道芸は一気に衰退していった〔。
戦後、欧米の大道芸が入ってくるに従いショーの内容も派手に華やかになり、アートとしての側面やエンターテインメント性の高さが再認識されてきた。
1970年代小沢昭一アングラ演劇の関係者らによって、途絶えてしまった日本の放浪芸の再評価が始まり、路上のパフォーマンスや演劇の一要素として再び盛んになっていった。
アメリカではそれ以前にもストリートダンスバスケなどを路上で行うのが日常的であったのでそこからブレイクダンスやミニバスケなども発祥した。
イギリスでは路上、公園など公共の場で、芸をする人をバスカーと呼び、特にロンドン地下鉄駅構内で演奏する人々が有名(大道芸をバスク、芸を行なうこと自体をバスキングと言う)。基本的にバスクは禁止なのであるが、長年の慣習などで、駅員や警察官は見てみぬふりをしていた。しかし演奏場所の取り合いなど細かいトラブルが頻発し、2003年よりバスカーへのライセンス交付を決定。ライセンス未保持者は演奏できなくなり、演奏場所も予約制となった〔ロンドンの地下鉄バスキング-ロンドンナビ 〕。
広辞苑第五版には、大道芸 「大道で演ずる卑俗な芸」 と書いてあるように、最近までは大道芸は芸の中でも、蔑まれていた存在であったが、
前述の大道芸大会等による大道芸人の地位向上等により、逆にストリートミュージシャンを「練習している」と批判するという逆転現象も
起きている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大道芸」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Street performance 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.