翻訳と辞書
Words near each other
・ アングラ・ドス・レイスEC
・ アングラ・ドス・レイス隕石
・ アングラ・ド・エロイズモ
・ アングラ・マイニュ
・ アングラ・レコード・クラブ
・ アングラー (潜水艦)
・ アングラーズリパブリック
・ アングラ劇場
・ アングラ原子力発電所
・ アングラ映画
アングラ演劇
・ アングラ経済
・ アングリ
・ アングリア
・ アングリア教会
・ アングリカン
・ アングリカンチャーチ
・ アングリカン・コミュニオン
・ アングリカン・チャーチ
・ アングリカン教会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アングラ演劇 : ミニ英和和英辞書
アングラ演劇[あんぐらえんげき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

演劇 : [えんげき]
 【名詞】 1. play (theatrical) 
: [げき]
 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) 

アングラ演劇 : ウィキペディア日本語版
アングラ演劇[あんぐらえんげき]
アングラ演劇(あんぐらえんげき)とは1960年代中期から1970年代にかけて日本で活発に起きた舞台表現(主に演劇)の潮流である。「アングラ」とはアンダーグラウンドの略語である。見世物小屋的要素を取り込み、それまでの近代演劇が低俗として退けた土俗的でスペクタルなものを復権させて独特の世界を作り上げた〔劇団風斜代表日下部佐理、神戸市『むこう』2010.12.20〕。
== その内容 ==
その運動の根底には反体制主義反商業主義の思想があり、1960年代の学生運動市民運動の思想とも通底するものがあり、それまでの商業演劇や新劇とは一線を画して実験的な舞台表現で独特な世界を創り上げ、その後の日本演劇に大きな影響を与えた。
扇田昭彦は、アングラ演劇が日本演劇界に引き起こした変化を、次の九つの項目に分けて説明している。(『六〇年代演劇再考』所収「六〇年代演劇の軌跡と影響」)
*第一に、劇構造、戯曲の構造の変化である。
*第二に、演技する身体と演技の変化である。
*第三に、劇場空間の変化である。
*第四に、笑いの増進である。
*第五に、音楽の導入である。
*第六に、伝統演劇との接点の変化である。
*第七に、演劇における理論化の作業である。
*第八に、演劇運動である。
*第九に、海外公演の増加である。
アングラ演劇という用語は、当初は蔑称であったが、当事者たちの巨大な成果達成により、今日ではごく普通の演劇用語として通用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アングラ演劇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.