翻訳と辞書
Words near each other
・ 大藪春彦賞
・ 大藪晴彦
・ 大藪泰
・ 大藪淳
・ 大藪町 (彦根市)
・ 大藪郁子
・ 大藪駅
・ 大藪駅 (初代)
・ 大藪龍介
・ 大蘇ダム
大蘇芳年
・ 大虎
・ 大虐殺
・ 大虔晃
・ 大處神社
・ 大虚脱
・ 大虫村
・ 大虫神社
・ 大虫神社 (与謝野町)
・ 大虫神社 (越前市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大蘇芳年 : ミニ英和和英辞書
大蘇芳年[ねん, とし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

蘇芳 : [すおう]
 【名詞】 1. (1) type of tree 2. (2) name of a dye colour 3. name of a dye color 4. (3) layered colour (brown at front, red beneath) 5. layered color
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 

大蘇芳年 ( リダイレクト:月岡芳年 ) : ウィキペディア日本語版
月岡芳年[つきおか よしとし]

月岡 芳年(つきおか よしとし、1839年4月30日天保10年3月17日) - 1892年明治25年)6月9日)は、日本画家幕末から明治前期にかけて活動した浮世絵師である。吉岡(よしおか)、のちに月岡。本名は米次郎(よねじろう)。画号は、一魁斎芳年(いっかいさい よしとし)、魁斎(かいさい)、玉桜楼(ぎょくおうろう)、咀華亭(そかてい)、子英、そして最後に大蘇芳年(たいそ よしとし)を用いた。
河鍋暁斎落合芳幾歌川芳藤らは歌川国芳に師事した兄弟弟子の関係にあり、特に落合芳幾は競作もした好敵手であった。また、多くの浮世絵師や日本画家とその他の画家が、芳年門下もしくは彼の画系に名を連ねている(後述)。
== 概説 ==
歴史絵美人画役者絵風俗画、古典画、合戦絵など多種多様な浮世絵を手がけ、各分野において独特の画風を見せる絵師である。多数の作品があるなかで決して多いとは言えない点数でありながら、衝撃的な無惨絵の描き手としても知られ、「血まみれ芳年」の二つ名でも呼ばれる。浮世絵が需要を失いつつある時代にあって最も成功した浮世絵師であり、門下からは日本画洋画で活躍する画家を多く輩出した芳年は、「最後の浮世絵師」と評価されることもある。昭和時代などは、陰惨な場面を好んで描く絵師というイメージが勝って一般的人気(専門家の評価とは別)の振るわないところがあったが、その後、画業全般が広く知られるようになるに連れて、一般にも再評価される絵師の一人となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「月岡芳年」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yoshitoshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.