翻訳と辞書
Words near each other
・ 大島堅一
・ 大島堅造
・ 大島大橋
・ 大島大橋 (山口県)
・ 大島大橋 (愛媛県)
・ 大島大橋 (長崎県)
・ 大島大橋有料道路
・ 大島大火
・ 大島央照
・ 大島奥津島神社
大島孝一
・ 大島孝之
・ 大島孝雄
・ 大島宇三郎
・ 大島定吉
・ 大島寅吉
・ 大島富士子
・ 大島寛
・ 大島寛史
・ 大島将哉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大島孝一 : ミニ英和和英辞書
大島孝一[おおしま こういち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [こう]
 【名詞】 1. filial piety 
: [いち]
  1. (num) one 

大島孝一 : ウィキペディア日本語版
大島孝一[おおしま こういち]
大島 孝一(おおしま こういち、1916年12月7日 - 2012年8月27日)は、日本の教育者物理学者平和運動家女子学院院長。
== 経歴 ==
熊本市に生まれる。福岡県中学修猷館を経て、1940年、東北帝国大学理学部物理学科卒業。
1941年、福岡管区気象台に勤務中に応召し陸軍の気象班員となる。終戦後、1945年の暮れに九州に向かう途中で、原子爆弾で焼野が原となった広島を見て衝撃を受け平和運動を志す。
その後、東北大学理学部地球物理学教室助手を経て、岩手大学学芸学部の物理学の助教授となり、岩手県農村文化懇談会の一員として『戦没農民兵士の手紙』(岩波新書、1961年)の編集に参加している。
1966年、女子学院院長に就任。さまざまな学校制度の改革を行い、制服の服装規定などを廃止している。この間も、日本戦没学生記念会(わだつみ会)常任理事、キリスト者政治連盟委員長、日本キリスト教協議会靖国神社問題特別委員会委員長などを務めた。平和問題、天皇制問題、靖国神社国有化問題、台湾における人権問題などで積極的に発言している。
1980年に女子学院院長退任後も精力的な活動を続け、戦後補償実現市民基金共同代表も務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大島孝一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.