翻訳と辞書
Words near each other
・ 大卒
・ 大協
・ 大協石油
・ 大協石油四日市サッカー部
・ 大協精工
・ 大協薬品
・ 大協薬品工業
・ 大南
・ 大南 (名護市)
・ 大南 (武蔵村山市)
大南北
・ 大南博美
・ 大南地区
・ 大南大橋
・ 大南実録
・ 大南寔録
・ 大南拓磨
・ 大南敬美
・ 大南正瑛
・ 大南町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大南北 : ミニ英和和英辞書
大南北[きた, ほく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南北 : [なんぼく]
 【名詞】 1. south and north 
: [きた, ほく]
 (n) north

大南北 ( リダイレクト:鶴屋南北 (4代目) ) : ウィキペディア日本語版
鶴屋南北 (4代目)[よだいめ つるや なんぼく]

四代目 鶴屋 南北(よだいめ つるや なんぼく、宝暦5年(1755年) - 文政12年11月27日1829年12月22日))は、江戸時代後期に活躍した歌舞伎狂言の作者。
鶴屋南北襲名した者は5名を数えるが、単に鶴屋南北または南北というと、通常はこの四代目のことをさす。また5代の南北のなかでもその業績が突出しているため、この四代目のことを特に大南北(おおなんぼく)ともいう。
==来歴==
江戸日本橋に生まれる。幼名を勝次郎、通称を源蔵といった。父の海老屋伊三郎とともに紺屋を生業としていたが、生来の芝居好きのため狂言作者を志して安永5年 (1777) 初代桜田治助の門に入り、のち金井三笑並木五瓶中村重助増山金八らに師事する。下積み時代が30年近くと長く、初め櫻田兵藏(さくらだ ひょうぞう)と名乗り、ついで澤兵藏(さわ ひょうぞう)、勝俵藏(かつ ひょうぞう)と名を改める。
享和3年閏一月 (1803年2月)、49歳のときになってはじめて立作者となり、三代目坂東彦三郎のために『世響音羽桜』を書く。翌享和4年七月 (1804年6月) には江戸河原崎座初代尾上松助のために書き下ろした『天竺徳兵衛韓噺』(天竺徳兵衛)が大当たりとなり、翌年正月には河原崎座で『四天王楓江戸粧』を成功させて、名実共に次世代の狂言作者であることを証明した。文化五年閏六月 (1808年7月) には市村座『彩入御伽草』で怪談物の狂言を完成。文化8年 (1811) には四代目鶴屋南北を襲名。その後も次々に作品を発表していった。
また初代姥尉輔(うば じょうすけ)の名で合巻を多数書いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鶴屋南北 (4代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.