翻訳と辞書
Words near each other
・ 多胡与太郎
・ 多胡光純
・ 多胡安那
・ 多胡家家訓
・ 多胡昭彦
・ 多胡昭彦 (小惑星)
・ 多胡村
・ 多胡淳
・ 多胡由章
・ 多胡県
多胡真蔭
・ 多胡碑
・ 多胡羊太夫
・ 多胡羊歯
・ 多胡肇
・ 多胡藩
・ 多胡辰敬
・ 多胡邦夫
・ 多胡郡
・ 多胡郡碑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多胡真蔭 : ミニ英和和英辞書
多胡真蔭[たご さねかげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [かげ]
 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side

多胡真蔭 : ウィキペディア日本語版
多胡真蔭[たご さねかげ]
多胡 真蔭 (たご さねかげ、生年不詳 - 享保2年12月14日1718年1月15日))は、江戸時代前期の武士津和野藩亀井家の江戸家老。500石。通称は外記(げき)。主水と記している書もあるが、誤伝である。
石見国津和野藩初代家老多胡真清の四男として誕生。正保3年(1644年)9月に200石で召しだされ、藩主亀井茲政の嫡男茲朝付きの家老となった。万治3年(1660年)正月に100石の加増を受けるが、寛文5年(1665年)7月、不調法があり暇を願い出て、15年間京都で隠居した。延宝7年(1679年)再び茲政に召返され、先の知行のままで家老職に復した。茲政の死後も新藩主亀井茲親を支えた。貞享3年(1686年)7月、加判役となり、のちに加増されて都合500石となる。
元禄11年(1698年)3月、藩主茲親が勅使(この年は柳原資廉正親町実豊)の饗応役を任じられたが、この際に吉良義央のいじめを受けて、耐えかねた茲親はこの苦情を真蔭にもらしたという。真蔭は刃傷に及ばぬよう諫める一方で、密かに金遣役を呼んで、納戸金一箱を取り出させ、これを「菓子源氏巻」として吉良本邸へ持参し、主君の無礼を詫びたうえ、指導引き回しを懇願した。翌日より義央の茲親へ急に優しくなったので、茲親も無事に役目をやりとげることができたという。この時の逸話がモデルとなって歌舞伎仮名手本忠臣蔵』の桃井若狭之助(亀井茲親)と加古川本蔵(多胡真蔭)が誕生した。
享保2年(1717年)12月14日に死去。島根県鹿足郡津和野町後田の永明寺に葬られた。法名は無為休伯居士。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多胡真蔭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.