翻訳と辞書
Words near each other
・ 夏目坂通り
・ 夏目季代久
・ 夏目家どろぼう綺談
・ 夏目家の妙な人々
・ 夏目幸子
・ 夏目幸明
・ 夏目彩春
・ 夏目影二郎始末旅
・ 夏目忠雄
・ 夏目慎也
夏目成美
・ 夏目房之介
・ 夏目房之助
・ 夏目春夫
・ 夏目晴雄
・ 夏目正吉
・ 夏目氏
・ 夏目浩光
・ 夏目漱石
・ 夏目漱石 非西洋の苦闘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夏目成美 : ミニ英和和英辞書
夏目成美[なつめ せいび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なつ]
  1. (n-adv,n-t) summer 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 

夏目成美 : ウィキペディア日本語版
夏目成美[なつめ せいび]
夏目 成美(なつめ せいび、寛延2年1月10日1749年2月26日) - 文化13年11月19日1817年1月6日))は江戸時代後期の俳人。幼名は泉太郎。諱は包嘉。初号は八郎治、別号に修行庵、随斎、不随斎、法林庵、贅亭、無辺法界排士、卍齢坊、大必山人、四三山道人、風雲社など。
岩間乙二鈴木道彦と共に寛政三大家、大島完来、鈴木道彦、建部巣兆と共に江戸四大家と称される。本業は蔵前札差で、六代目井筒屋八郎右衛門、隠居後儀右衛門を名乗った。
== 生涯 ==
寛延2年(1749年)1月10日、浅草瓦町(台東区浅草橋)に蔵前札差五代目井筒屋八郎右衛門宗成の子として生まれた。兄4人はいずれも夭逝し、5人目として父が高齢での誕生となった。当時の蔵前の札差等は皆俳諧に親しんでおり、宗成の兄伊藤祇明稲津祇空に師事した俳人であり、その一家も皆俳諧を嗜んでいたため、生まれながらにして俳壇に進む土壌にあった。生まれてから3,4歳まで、夫祇明を寛延元年(1748年)10月4日に喪っていた伯母の下に預けられた。宝暦元年(1751年)夏目家に引き取られる。幼少時は市河寛斎に句読を学んだ。
宝暦13年(1763年)、松庵編『猪武者』に八郎治として入句した。句は「うぐひすの八人芸や谷わたり。」
明和元年(1764年)6月1日家督を継ぎ、六代目井筒屋八郎右衛門となる。翌年父宗成は剃髪して今戸に隠棲した。明和3年(1766年)秋、右足に痛風を患った。天明2年(1782年)、病気のため家督を弟庄兵衛に譲ったが、翌年天明3年(1783年)7月22日に死去したため、復職した。
寛政2年(1790年)8月初旬、本所多田森(墨田区東駒形)に別宅宝法林庵を構えた。寛政7年(1795年)0月23日常住し、10月頃軒端続きに贅亭を構えた。
寛政10年(1798年)に江戸に出て本所相生町五丁目裏長屋に住んでいた小林一茶の朝食を賄う一方、留守番や仏画の手入れを手伝わせた。
文化11年(1814年)夏、子息に請われて浅草瓦町の本宅近くに移住したが、翌年10月5日夜より病を患った。文化13年(1816年)春から夏にかけて小康があったが、9月中旬喘息の発作が起こり、11月19日暁死去した。享年は父と同じく68であった。法号は等覚院成美日済居士。墓所は下谷車坂蓮華寺(現在豊島区駒込に移転)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夏目成美」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.