翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀鶴千代
・ 堀麻夫
・ 堀龍也
・ 堀龍彦
・ 堁
・ 堂
・ 堂々
・ 堂々と
・ 堂々公園
・ 堂々川砂留
堂々川砂留群
・ 堂々巡り
・ 堂々日本史
・ 堂が森
・ 堂ちゃん
・ 堂に入る
・ 堂の山薬師堂
・ 堂ノ脇光朗
・ 堂ノ脇恭子
・ 堂ビル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堂々川砂留群 : ミニ英和和英辞書
堂々川砂留群[どうどうがわすなどめぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
堂々 : [どうどう]
  1. (n,adj-t,adv-to) magnificent 2. grand 3. impressive 4. dignified 5. majestic 6. imposing 7. stately 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

堂々川砂留群 : ウィキペディア日本語版
堂々川砂留群[どうどうがわすなどめぐん]

堂々川砂留群(どうどうがわすなどめぐん)は、広島県福山市神辺町にある、芦田川水系堂々川流域に建設された複数の砂防ダムである。
== 概要 ==
江戸時代後期、当地を治める備後福山藩により建設され、その後増改築および修復を重ね現在でも砂防ダムとして機能している。
2006年国の登録有形文化財に登録。
流域は県により整備されている。地元住民による任意団体「堂々川ホタル同好会」により周辺美化が行われている。
なお、2006年に文化財登録されたのは8基のみであるが、江戸時代に造られた砂留は堂々川流域だけでも16基、周辺を含めると40基以上造られ、そのほとんどが現存している〔#日建連〕。また、明治時代に造られた流域周辺のジオラマが現存している。
幕末から明治にかけ殖産興業を目的に欧米技術の輸入が始まり、お雇い外国人が雇用され日本各地に石積みの砂防ダム・防波堤が建設されているが、堂々川周辺の砂留はそれらと違い、日本の城郭建築から発展した石垣積技術を用いた日本独自の砂防ダムであり、明治以降の近代技術で増改築を行った和洋折衷の砂防ダムともいえる〔〔#藩砂留、p.15-16〕。江戸時代に造られた砂防ダムのうち、6番砂留規模の砂防ダムは現存しておらず、日本土木史にとって重要な遺構である。「大砂留」と呼ばれ地元住民に親しまれ、上流側は「堂々公園」として整備されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堂々川砂留群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.