翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀直政
・ 堀直教
・ 堀直方
・ 堀直旧
・ 堀直明
・ 堀直昭
・ 堀直時
・ 堀直晧
・ 堀直景
・ 堀直格
堀直次
・ 堀直武
・ 堀直泰
・ 堀直清
・ 堀直温
・ 堀直為
・ 堀直皓
・ 堀直興
・ 堀直良
・ 堀直英


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀直次 : ミニ英和和英辞書
堀直次[ほり なおつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

堀直次 : ウィキペディア日本語版
堀直次[ほり なおつぐ]

堀 直次(ほり なおつぐ、慶長19年(1614年) - 寛永15年(1638年)7月)は、江戸時代前期の大名。越後村上藩第2代藩主。堀直寄の長男。母は長沢松平家出身の松平近清の娘。正室は土井利勝の娘。子は直定(長男)、娘(堀直吉正室)。字は三十郎。名は直大、後に直次。官位は従五位下、兵部少輔
== 生涯 ==
慶長19年(1614年)、駿府で生まれる。寛永13年(1636年)、父直寄が隠居し、家督を相続する。従五位下、兵部少輔に叙任される。生来病弱だったため、寛永15年(1638年)に父に先立って死去した。翌年には父も死去したため、直次の長男でわずか4歳の直定が跡を継ぐことになったが、寛永19年(1642年)に夭折し、村上藩堀家は断絶した。直次の弟直時が3万石を分知されていて、安田に陣屋を構え、後に村松に陣屋を移して村松藩の初代となった。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀直次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.