翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀沢周安
・ 堀沢祖門
・ 堀沢麻衣子
・ 堀河中宮
・ 堀河俊大
・ 堀河基子
・ 堀河天皇
・ 堀河家
・ 堀河局
・ 堀河康胤
堀河康親
・ 堀河忠親
・ 堀河院
・ 堀河院中宮上総
・ 堀泰一郎
・ 堀洋八郎
・ 堀洋子
・ 堀津村
・ 堀派
・ 堀浩司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀河康親 : ミニ英和和英辞書
堀河康親[ほりかわ やすちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

堀河康親 : ウィキペディア日本語版
堀河康親[ほりかわ やすちか]
堀河 康親(ほりかわ やすちか、寛政9年2月20日1797年3月18日) - 安政6年9月3日1859年9月28日))は、江戸時代後期の公卿。おもに仁孝天皇(120代)と孝明天皇(121代)の二代にわたり仕え、従二位権中納言まで昇った。
== 人物 ==
正二位刑部卿萩原員幹の子として生まれ、従二位参議堀河親実の養子となった。正室勧修寺経逸の娘。子に堀河親賀子爵)、岩倉具視明治維新の功臣、公爵)、藤大路納親男爵)、桜井供親、中御門富子(中御門経之侯爵夫人)、堀河紀子(孝明天皇典侍)がいる。
文化7年(1810年)に元服とともに叙爵。はじめ親孝と名乗ったが、文政2年(1820年)に康親と改名した。文政5年(1823年仁孝天皇侍従となり、天保4年(1833年)に従三位に昇進して公卿に列する。安政2年(1855年)に参議となったが、翌年辞し、踏歌節会外弁となる。安政5年(1858年)の安政の大獄の際に八十八卿として子の親賀と孫の康隆とともに連座した。翌年権中納言となるも病のため職を辞し、まもなく病で薨去した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀河康親」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.