翻訳と辞書
Words near each other
・ 在沖米軍
・ 在洛
・ 在熊基幹局
・ 在特
・ 在特会
・ 在特会などに抗議する院内集会
・ 在特会政界関連問題
・ 在独ソ連軍政府
・ 在田村
・ 在田郡
在町
・ 在留
・ 在留カード
・ 在留カード及び特別永住者証明書における正字
・ 在留外国人
・ 在留届
・ 在留期間
・ 在留期間更新許可
・ 在留民
・ 在留特別許可


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

在町 ( リダイレクト:在郷町 ) : ウィキペディア日本語版
在郷町[ざいごうまち]
在郷町(ざいごうまち)は、日本都市の形態のひとつ。
== 概要 ==
日本において中世から近世の時代に、農村部などで商品生産の発展に伴って発生した集落
主要な街道水運航路が通る農村においては、その街道沿いに形成されている場合もある。
城郭藩庁などを中心に栄えた城下町陣屋町宿場中心に形成された宿場町寺社を中心に形成された門前町などと決定的に違うのは、町の中心となる施設(城郭・大きな宿場・有力寺社など)がないことで、前述の町などまで距離がある農村部において自然発生的にできたものである。
城下町などと違い、商工業者のほかに農民が多く在住していることや、都市と農村の性格を併せ持つことも特徴である。 城下町などの町などに対し、「地方都市」的な位置づけである。
こうした在郷町の発達には近世期の在方(農村部)における生業の変化があり、近世に在方では米麦栽培のほか養蚕煙草など商品作物の生産、農閑期の行商や諸商職業の兼任など農間余業の発達による生業の多様化があり、在郷町はこうした生業の変化も要因のひとつとして成立したと考えられている。
また下町と呼ばれる範疇に含まれるものもあり、現代において在郷町を起源とする地区の中には、現代の下町と呼べるような庶民的な町も多い。
地方では、町場(まちば)に対して在郷(ざいごう)=いなかの意味で使われる場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「在郷町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.