翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄ワテ45000形貨車
・ 国鉄ワフ121000形貨車
・ 国鉄ワフ122000形貨車
・ 国鉄ワフ20000形貨車
・ 国鉄ワフ21000形貨車
・ 国鉄ワフ22000形貨車
・ 国鉄ワフ25000形貨車
・ 国鉄ワフ28000形貨車
・ 国鉄ワフ29000形貨車
・ 国鉄ワフ29500形貨車
国鉄ワフ35000形貨車
・ 国鉄ワム1900形貨車
・ 国鉄ワム19780形貨車
・ 国鉄ワム1形貨車
・ 国鉄ワム20000形貨車
・ 国鉄ワム2000形貨車
・ 国鉄ワム21000形貨車
・ 国鉄ワム23000形貨車
・ 国鉄ワム23000形貨車 (初代)
・ 国鉄ワム32000形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ワフ35000形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄ワフ35000形貨車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄ワフ35000形貨車 ( リダイレクト:国鉄ワフ25000形貨車#近代化改造 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄ワフ25000形貨車[こくてつわふ25000がたかしゃ]

国鉄ワフ25000形貨車(こくてつワフ25000がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびその前身である鉄道省等に在籍した有蓋緩急貨車である。
本形式から改造された派生形式であるワフ35000形についても、本稿にて記述する。
== 概要 ==
本形式は、1938年(昭和13年)から1942年(昭和17年)にかけて日本車輌製造にて910両(ワフ25000 - ワフ25909)が製造された、8トン二軸有蓋緩急車である。
前級ワフ21000形では、車掌室のスペースを多く取ったため貨物室の荷重は2トンであったが、国が戦時体制に移行したのに伴い、輸送力増強の必要から車掌室を必要最小限に縮小して貨物室を多く取った設計となった。そのため、ワフ21000形で設けられていた出入台は廃止されている。車掌室の側面には窓1個と片開き戸1枚が、妻面中央には窓が1個設けられている。車掌室の屋根上にはガーランド型通風器が1個設けられている。
車体は鋼製で、貨物室には幅1,500mmの鋼製片引戸が1か所(片側)に設けられている。走り装置の軸ばね吊り受けは(一段)リンク式で、最高運転速度は65km/h車軸は12t長軸である。貨物室の寸法は、長さ5,010mm、幅2,200mm、高さ2,200mm、床面積11.0、容積24.2である。全長は7,850mm、全幅は2,640mm、全高は3,710mm、軸距は4,200mm、自重は9.2tで、車軸位置は貨物室側にオフセットしてあり、車掌室側のオーバーハングは1,635mm、貨物室側のオーバーハングは1,215mm(いずれも端梁までの長さ)である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ワフ25000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.