翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モロ160形電車
・ 国鉄モロ161形電車
・ 国鉄モロ164形電車
・ 国鉄モロ180形電車
・ 国鉄モロ181形電車
・ 国鉄ヤ200形貨車
・ 国鉄ヤ250形貨車
・ 国鉄ヤ360形貨車
・ 国鉄ヤ390形貨車
・ 国鉄ヤ395形貨車
国鉄ヤ400形貨車
・ 国鉄ヤ5010形客車
・ 国鉄ヤ50形貨車
・ 国鉄ヤ550形貨車
・ 国鉄ヤ80形貨車
・ 国鉄ヤ81形貨車
・ 国鉄ヤ82形貨車
・ 国鉄ヤ90形貨車
・ 国鉄ヤサハ36形電車
・ 国鉄ユキ15形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ヤ400形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄ヤ400形貨車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄ヤ400形貨車 ( リダイレクト:国鉄ワム60000形貨車#改造車・同形車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄ワム60000形貨車[こくてつわむ60000がたかしゃ]

国鉄ワム60000形貨車(こくてつワム60000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1961年(昭和36年)から製作した 15 t 積の貨車有蓋車)である。
本形式を改造した事業用車ヤ400形についても本稿にて記述する。
== 概要 ==
輸送体系近代化を企図して先に製作された汎用の二軸有蓋車ワム70000形の設計を基に、設計の合理化と機械荷役への適合とを重視した設計変更がなされた車両である。1963年(昭和38年)までに8,580両(ワム60000 - ワム68579)が製作された。
ワム70000形に代わって「車扱急行列車」の専属運用に用いられたほか、汎用用途の有蓋車としてワラ1形が開発されるまで製作された。国鉄の各線区で広汎に用いられ、私鉄発注の同一設計車も存在した。1984年2月1日国鉄ダイヤ改正の貨物輸送体系転換で汎用的な運用は停止され、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化では事業用車代用として8両のみが東日本旅客鉄道(JR東日本)九州旅客鉄道(JR九州)の2社に承継された。これらの車両も、2001年(平成13年)までに全車が除籍されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ワム60000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.