翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄マニ20形客車
・ 国鉄マニ30形客車
・ 国鉄マニ32形客車
・ 国鉄マニ34形客車
・ 国鉄マニ35形客車
・ 国鉄マニ36700形客車
・ 国鉄マニ36750形客車
・ 国鉄マニ36820形客車
・ 国鉄マニ36形客車
・ 国鉄マニ37形客車
国鉄マニ44形客車
・ 国鉄マニ50形客車
・ 国鉄マニ60形客車
・ 国鉄マニ61形客車
・ 国鉄マニ71形客車
・ 国鉄マニ72形客車
・ 国鉄マニ74形客車
・ 国鉄マニ76形客車
・ 国鉄マニ77形客車
・ 国鉄マニ78形客車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄マニ44形客車 : ミニ英和和英辞書
国鉄マニ44形客車[こくてつまに44かたちきゃくしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
客車 : [きゃくしゃ]
 【名詞】 1. passenger car 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄マニ44形客車 : ウィキペディア日本語版
国鉄マニ44形客車[こくてつまに44かたちきゃくしゃ]

マニ44形は、日本国有鉄道(国鉄)が1978年(昭和53年)から製作したパレット輸送用の客車荷物車)である。
== 概要 ==
鉄道小荷物輸送のパレチゼーション推進・老朽化したマニ60形マニ36形などの取替えを目的として、1983年(昭和58年)までに161両 (2001 - 2161) が新潟鐵工所および富士重工業で製作された。パレット〔ワム80000形などの貨車に使用する平パレットとは異なり、小荷物用のものはケージ状の筐体に移動用のキャスターを設けた「ロールボックスパレット」の一種である。〕輸送対応車の新たな標準形式として短期間に大量に製作され、旧形荷物車を淘汰しつつ、荷物列車・旅客列車への併結など広汎に使用されたが、1986年11月のダイヤ改正荷物輸送が廃止されると本来の用途を喪失した。大部分は転用されずに廃車され、波動輸送用として少数が東海旅客鉄道(JR東海)に承継されたが、現在までに全車が除籍されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄マニ44形客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.