翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄クハニ7310形電車
・ 国鉄クハニ96形電車
・ 国鉄クハネ581形電車
・ 国鉄クハネ583形電車
・ 国鉄クハユニ56形電車
・ 国鉄クハユニ7100形電車
・ 国鉄クハユニ95形電車
・ 国鉄クム1000形貨車
・ 国鉄クム1形貨車
・ 国鉄クム2000形貨車
国鉄クム3000形貨車
・ 国鉄クム80000形貨車
・ 国鉄クモエ21形電車
・ 国鉄クモエ4300形電車
・ 国鉄クモニ13形電車
・ 国鉄クモニ143形電車
・ 国鉄クモニ3410形電車
・ 国鉄クモニ83形電車
・ 国鉄クモハ100形電車
・ 国鉄クモハ101形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄クム3000形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄クム3000形貨車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄クム3000形貨車 ( リダイレクト:国鉄シム3000形貨車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄シム3000形貨車[こくてつしむ3000がたかしゃ]

国鉄シム3000形貨車(こくてつシム3000がたかしゃ)は、1965年(昭和40年)に三菱重工業で10両(シム3000 - シム3009)が製造された、同社(後に分社化により三菱自動車工業)の所有する私有貨車である。車籍は、日本国有鉄道(国鉄)に編入されていた。製造当初は大物車に類別されたが、同年12月の称号規程改正により車運車に類別変更のうえ、クム3000形(クム3000 - クム3009)と改称された。
== 背景 ==
トヨタ自動車販売用のシム1000形ダイハツ工業用のシム2000形が製造されたことに続いて、三菱重工業もまた鉄道による新車自動車の輸送を計画し、本形式を開発した。当時三菱重工業では三菱・360三菱・ミニカなどの軽自動車の販売が急速に伸びており、これらの輸送を目的としていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄シム3000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.