翻訳と辞書
Words near each other
・ 国立高雄応用科技大学
・ 国立高雄應用科技大学
・ 国立高雄海洋科技大学
・ 国立高雄第一科技大学
・ 国立高雄餐旅大学
・ 国立高雄餐旅学院
・ 国立魔法大学
・ 国立鳥取病院皆生分院
・ 国章
・ 国章の一覧
国符
・ 国等
・ 国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する法律
・ 国等による環境物品等の調達の推進に関する法律
・ 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律
・ 国等の債権債務等の金額の端数計算に関する法律
・ 国策
・ 国策パルプ
・ 国策パルプ工業
・ 国策会社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国符 : ミニ英和和英辞書
国符[こくふ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 

国符 : ウィキペディア日本語版
国符[こくふ]
国符(こくふ)とは、国司が発給した(命令文書・下行文書)である。
太政官が発給した太政官符八省が発給した省符と異なり、長官である守以下四等官の位署があるのを特徴とされるが、実際には次官である介以下の位署しかない国符も存在している。これについて、通説では守は中央官司の長官と比較して官位相当などが低く介(次官)以下との身分差が小さかったために命令権者としての地位を備えていなかったために原則においては位署を必要とし、守の位署が無いのは京官との兼官や遙任であったと考えられている(これに対して、守もやはり国衙内では命令権者であり、守は命令権者の立場から位署しない方が通常で、位署があるのは特殊事例とする反論〔石田実洋「官省符・国符」『文字と古代日本 一 支配と文字』(吉川弘文館、2004年)〕もある)。
なお、他に地方の官司が出す符としては大宰府が管下の国に出す大宰府符郡司が出した郡符の存在が知られている。前者は長官である大宰帥の身分が中央官司の長官級であり在京が多かったため省符と同様に次官と主典によって署名されている。後者は紙文書としての今日まで伝来された事例は一例〔「延暦十五年五月四日 越前国坂井郡符」『平安遺文』第13号〕しか知られておらず、現在知られているものの多くが出土木簡に記載されていたものものである〔福島県荒田目条里遺跡・新潟県八幡林遺跡・長野県屋代遺跡群・兵庫県山垣遺跡など〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国符」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.