翻訳と辞書
Words near each other
・ 回転対称性
・ 回転寿しトリトン
・ 回転寿司
・ 回転寿司かいおう
・ 回転寿司店
・ 回転寿司記念日
・ 回転展望レストラン
・ 回転展望台
・ 回転工法
・ 回転座標系
回転式クロスシート
・ 回転式切削機械
・ 回転式拳銃
・ 回転式整流器
・ 回転式薬品棚
・ 回転後眼振
・ 回転性めまい
・ 回転性めまい(眩暈)
・ 回転性眩暈
・ 回転性舞踏病


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

回転式クロスシート : ミニ英和和英辞書
回転式クロスシート[かいてん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
回転 : [かいてん]
  1. (n,vs) rotation 2. revolution 3. turning 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

回転式クロスシート ( リダイレクト:鉄道車両の座席#回転式クロスシート(回転腰掛) ) : ウィキペディア日本語版
鉄道車両の座席[てつどうしゃりょうのざせき]

鉄道車両の座席(てつどうしゃりょうのざせき)では、鉄道車両における座席のうち、椅子を使用したものの配置や形態について扱う。
客車(広義の旅客用鉄道車両)には通常座席が備わっている。客車は座席が主に椅子からなる座席車と寝台を座席として用いる寝台車に大別されるが、寝台車についてはその形態や配置について別に扱う。ただし、座席車のうち個室車の座席についてはコンパートメント席で扱い、ここではその区分がない開放式と称される座席について述べる。
== 腰掛の主要な構造 ==
乗客が着座する座面と、背中を押し付ける背もたれの部分にモケットという布が張られていることが多い。中にはを張っているものや、座面・背もたれに木・FRPなどを使用している例もある。
伝統的に腰掛の下部には車両ドアの開閉機構暖房用のヒーターなどが設置されるため箱状に覆われているものが多いが、車両によっては覆われていないものもある。日本では1990年代以降に製造された車両で軽量化、清掃容易性、レッグスペース拡大など利点の多い「カンチレバーシート」ともいわれる椅子下の脚をなくした片持ち式支持構造とする例が見られる。
また、ロングシートの一人当たり占有幅やクロスシートの座席間隔は、戦時設計とされる63系電車および同時期の車両以後、特に日本国有鉄道(国鉄)・JRでは伝統的寸法が用いられたが、1990年代以降ではサービス向上や日本人の体格向上に合わせるため拡大する傾向がある。一方、ラッシュ時の収容力確保も両立せねばならず、各鉄道事業者では所有路線の性格にあわせ様々な工夫をこらしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鉄道車両の座席」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.