翻訳と辞書
Words near each other
・ 四橋
・ 四次元
・ 四次元 Four Dimensions
・ 四次元くずかご
・ 四次元たてましブロック
・ 四次元の家
・ 四次元への招待
・ 四次元への招待 (1969年)
・ 四次元アドベンチャー
・ 四次元ナイフ
四次元ポケット
・ 四次元時空
・ 四次元球面
・ 四次元空間
・ 四次元超立方体
・ 四次函数
・ 四次婆
・ 四次方程式
・ 四次構造
・ 四次脈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四次元ポケット : ミニ英和和英辞書
四次元ポケット[よじげんぽけっと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四次元 : [よじげん]
 【名詞】 1. fourth dimension 2. four dimensions
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
次元 : [じげん]
 【名詞】 1. dimension 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 

四次元ポケット : ウィキペディア日本語版
四次元ポケット[よじげんぽけっと]

四次元ポケット(よじげんポケット)は、藤子・F・不二雄SF漫画ドラえもん』に登場するひみつ道具。作中で最も使用頻度の高い道具である。
== 概要 ==
ポケットの内側が四次元空間(ワームホール)に繋がっており、無限に物体を収納することができる。普段はドラえもんの腹部に装着されている。のび太を助ける様々なひみつ道具は、四次元空間内の四次元倉庫に収納されている。また、スペアポケット後述)と四次元空間越しに繋がっている。ポケットの口以上の大きさの物体も入れたり取り出すことが可能(その際には、道具の方がポケットの口の大きさに合わせて歪む)。ポケットを付けたまま頭からポケットの中に突っ込み全身を入れると、ポケットを含めた全身を四次元空間へと容れることができる。ちなみに四次元空間内は黄色で、万華鏡を動かしたような風景が広がっており、収納物は四次元空間を漂っている〔映画『のび太の新魔界大冒険』、『のび太のひみつ道具博物館』〕。
色は白だが、初期の『コロコロコミック』の表紙などではオレンジに着色されている。また、ドラミが付けている四次元ポケットはチェックの模様がついている。
口の部分には「イメージ検索機能」が内蔵されている。欲しいひみつ道具を頭でイメージしながらポケットへ手を入れると、内部のコンピューターが自動的にひみつ道具を選び出す。これにより、数多くのひみつ道具の中からその場に応じたひみつ道具を素早く取り出すことができる。ひみつ道具について知らなくても、希望がはっきりしていれば道具は出てくるようで、現に未来について何も知らない昔の人間がポケットを探り、(使い方は分からなくとも)用途に合ったひみつ道具を取り出したことがある(『のび太のドラビアンナイト』)。
ひみつ道具のほか、日用品も多数収納されている。非常食としてどら焼きを入れていることもある(「百鬼せんこう」)。
ただし、あまり乱雑に物を入れておくと、取り出す際に目的の物を探すのに時間がかかる。特にドラえもんが慌てたときなど、イメージが固まらないためか「あれでもない、これでもない」と長靴や空き缶などを撒き散らしながらポケットをまさぐることが多い。このパターンの初出はてんとう虫コミックス2巻収録「恐竜ハンター」で、そこでは恐竜を誘き出すためのバターとジャムをのび太が弁当と勘違いして、一緒に大量の食品をポケットに詰めたのが原因となっている。
カートリッジ式で、ドラえもんの腹部から自由に取り外すことが可能。人間が自分の服に付けることもできるが、ドラえもんのようにひみつ道具を使いこなせるかどうかは本人の技量次第。しずかは上手に使いこなしたが(26巻「魔女っ子しずちゃん」)、のび太が使うとやはり失敗続きとなる(34巻「水たまりのピラルク」ほか)。
元々はなんでも出せるポケット以上の設定はなく、てんとう虫コミックスでの単行本出版時の作者に四次元との関わりが記述されたのが最初で、以後劇中などへの公式設定につながった。
のび太の南海大冒険』にて一度紛失しスペアポケットに付け替えるシーンがあるが、その後も『のび太の太陽王伝説』や『のび太のワンニャン時空伝』などで四次元ポケットとスペアポケットの両方が登場するが、これらの作品が時間軸的に『南海大冒険』より前の話なのか、新しくしたのかは曖昧である。
『ドラえもん百科』(方倉陽二著)においては、正式名称は「ロボット専用四次元空間内蔵秘密道具格納ポケット(四次元空間使用許可管理局承認番号D7E1293)」とされている(しかし2012年2月27日放送の『キングコングのあるコトないコト』では、藤子・F・不二雄プロに確認したところ四次元ポケットの正式名はやはり「四次元ポケット」であるとの回答があったとしている)。また四次元空間許可管理局特殊携帯型承認番号H52T264も取得済み(スペアポケットの資格だと思われる)。
素材について公式設定の存在は確認されていない。一部では、安定化した反物質「エキゾチック・マテリアル」でできていると考察している(国際ドラえもん学会著『ドラえもんの鉄がく』)。ただし、耐火性については考慮されていないらしく、火をつけると燃えてしまう(大長編『のび太の太陽王伝説』)。水を通さないフタがついており(「おざしき水族館」)、洗濯機で洗うことも可能(25巻「四次元ポケットにスペアがあったのだ」)。見た目は『のび太とブリキの迷宮』でしずかにパンツと誤認されるような素材であるようだ。
『のび太の太陽王伝説』において、ポケットを取り戻したドラえもんが「ぼくはこれがないとしまらない」と言っていることから、この四次元ポケットがドラえもんの象徴となっていることを自覚している事が窺い知ることができる。
ドラベース ドラえもん超野球外伝』のレツのセリフから普通のポケットの型の四次元ポケットも存在することが明らかになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四次元ポケット」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.