翻訳と辞書
Words near each other
・ 嘉門雄三 & VICTOR WHEELS LIVE!
・ 嘉陰口岸
・ 嘉陵
・ 嘉陵区
・ 嘉陵工業
・ 嘉陵江
・ 嘉陵江索道
・ 嘉陽哲久
・ 嘉陽宗嗣
・ 嘉陽愛子
嘉陽門院
・ 嘉陽門院越前
・ 嘉隆
・ 嘉隆帝
・ 嘉靖
・ 嘉靖大地震
・ 嘉靖帝
・ 嘉風
・ 嘉風雅継
・ 嘉飯山地区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嘉陽門院 : ミニ英和和英辞書
嘉陽門院[いん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
門院 : [もんいん]
 (n) empress dowager

嘉陽門院 ( リダイレクト:礼子内親王 (後鳥羽天皇皇女) ) : ウィキペディア日本語版
礼子内親王 (後鳥羽天皇皇女)[れいし]
礼子内親王(れいし(いやこ)ないしんのう、正治2年(1200年) - 文永10年8月2日1273年9月14日))は、鎌倉時代前期の皇族後鳥羽天皇第3皇女、母は坊門局(内大臣・坊門信清の娘)。同母兄弟に道助入道親王頼仁親王がいる。土御門順徳両天皇朝賀茂斎院、のち女院院号嘉陽門院
元久元年(1204年)6月23日、5歳で内親王宣下准三宮、ならびに斎院に卜定。元久2年(1205年)4月28日、左近衛府初斎院入り。建永元年(1206年)4月19日、紫野院へ入る。建暦2年(1212年)9月4日、13歳で病により退下。建保2年(1214年)6月10日、院号宣下。承久2年(1220年)5月21日出家(戒師は同母兄道助入道親王)、法名は真如性。文永10年(1273年)8月2日、74歳の高齢で薨去
幼少時は祖母・七条院殖子のもとで養育されたらしく、『業資王記』に七条院で「姫宮」の戴餅や御魚味祝を行った記録が見られる。斎院退下後は『明月記』によると四条壬生の御所にあり、後堀河天皇がしばしば行幸したことが知られ、また母方の坊門家の行事にも七条院らと共に臨幸していた。その後承久の乱で父・後鳥羽院と同母弟・頼仁親王は乱の後それぞれ隠岐国備前国へ配流され、また母・坊門局(西御方)も後鳥羽院に同行したが、礼子内親王は京に留まり、嘉禎2年(1236年)頃は仁和寺御所にいたとの記録がある(『如願法師集』)。
なお承久の乱による混乱等のため、以後賀茂斎院は卜定されず廃絶、礼子内親王が歴代最後の斎院となった。
== 参考文献 ==

*所京子『斎王の歴史と文学』国書刊行会、2000年。
*芳賀登ほか監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、1993年。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「礼子内親王 (後鳥羽天皇皇女)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.