翻訳と辞書
Words near each other
・ 和習
・ 和臭
・ 和興
・ 和舞村
・ 和船
・ 和良川
・ 和良村
・ 和良金山道路
・ 和色
・ 和英
和英語林集成
・ 和英辞典
・ 和英辞書
・ 和菓子
・ 和菓子のアン
・ 和菓子のアンソロジー
・ 和菓子の味
・ 和菓子の日
・ 和菓子ファクトリー
・ 和菓子製造技能士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和英語林集成 : ミニ英和和英辞書
和英語林集成[わえいごりんしゅうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和英 : [わえい]
 【名詞】 1. Japanese-English 
英語 : [えいご]
 【名詞】 1. the English language 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
集成 : [しゅうせい]
 (n,vs) aggregation

和英語林集成 : ウィキペディア日本語版
和英語林集成[わえいごりんしゅうせい]
『和英語林集成』(わえいごりんしゅうせい)はジェームス・カーティス・ヘボンによって編纂された、日本最初の英語で書かれた日本語辞典(和英辞典)である。
1867(慶応3)年発行の初版は幕末期の和語の多い日本語を中心に英和の部を加えた辞典であったが、再版は1872(明治5)年の新政府成立に伴う語彙を加えて和英・英和辞典とし、1886(明治19)年の第三版は漢語が著しく増加した近代国家成立時期の日本語を西洋言語学の成果により写し取っている。このため現代の国語辞典では小学館の『日本国語大辞典』や新潮社の『新潮現代国語辞典』がその見出し語と語彙を参照し表示している。
 

==特徴==
『和英語林集成』は、西洋語による近代日本語の最初の辞典である。これ以前の辞書は1603年イエズス会が編纂した『日葡辞書』しかなく、日本語を必要とした欧米各国にとっては貴重な辞書であった。そのため初版は横浜とロンドンで同年に発売された。
英和辞典は英蘭辞書から翻訳して編纂され、以後ウェブスター辞典オックスフォード英語辞典の強い影響下に編纂されていくが、日本語辞典は語彙の選定や用例ともオリジナルな編纂が必要とされる。その意味で、『和英語林集成』は、日本語に西洋言語学の光をあてた成果である。
近代国語辞典の始まりは1889年(明治22)から91年(明治24)にかけて発行された大槻文彦の『言海』であるが、『和英語林集成』は、それに先行する近代日本語辞書であった。金田一春彦は「『和英語林集成』はローマ字の見出しに片仮名表記と漢字表記を添え、品詞を明示し、英語による語釈を加えた上で、用例と同義語を記している。見出し語は二万あまり、当時の日本語を的確に語義記述している点で、国語辞典としても高く評価されている。これは広く受入れられて九版まで版を重ね、和独辞典や和仏辞典だけでなく、近代的国語辞典にも大きな影響を与えた」〔金田一春彦「国語辞典の歩み」『日本の辞書の歩み』辞典協会1996 P19~P21〕としている
『和英語林集成』は明治のベストセラー辞書であった。和英辞典として英語学習にも利用され、第三版の予約部数は18,000部であり、ポケット版も発行されて明治末まで使われた。なお、英語学習者用和英辞典の登場は1909年(明治42)井上十吉新訳和英辞典』である。
著名な「ヘボン式ローマ字」はこの辞書から生まれ、第3版で確定した。チをchi、ツをtsuと表記し、b・m・pの前の「ん」音は m と表記している。
序説にいろは五十音図を載せているが、第3版では「イ・ヰ」はともに i、「オ・ヲ」はともに o であるが、「エ」がア行・ワ行に置かれて e とするのに対し、「ヱ」はヤ行に置かれて ye になっている。これは現在のわれわれの常識とは異なる。もっともその前に置かれた仮名の字形表では逆に「エ」を ye、「ヱ」を e としており、整合性を欠く。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和英語林集成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.