翻訳と辞書
Words near each other
・ 名鉄モ3650形電車
・ 名鉄モ3750形電車
・ 名鉄モ3790形電車
・ 名鉄モ3800形電車
・ 名鉄モ400形電車
・ 名鉄モ400形電車 (2代)
・ 名鉄モ400形電車 (初代)
・ 名鉄モ40形電車
・ 名鉄モ40形電車 (2代)
・ 名鉄モ40形電車 (初代)
名鉄モ450形電車
・ 名鉄モ45形電車
・ 名鉄モ45形電車 (初代)
・ 名鉄モ460形電車
・ 名鉄モ500形電車
・ 名鉄モ50形電車
・ 名鉄モ510形電車
・ 名鉄モ520形電車
・ 名鉄モ530形電車
・ 名鉄モ530形電車 (2代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名鉄モ450形電車 : ミニ英和和英辞書
名鉄モ450形電車[めいてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

名鉄モ450形電車 ( リダイレクト:各務原鉄道K1-BE形電車 ) : ウィキペディア日本語版
各務原鉄道K1-BE形電車[かがみがはらてつどう]

各務原鉄道K1-BE形電車(かがみがはらてつどうK1-BEがたでんしゃ)は、現在の名鉄各務原線を敷設・運営した各務原鉄道が、同社路線の開業に際して1925年大正14年)に導入した電車制御電動車)である。形式称号はKB1形〔およびKB形〔、または単に1形〔とも呼称された。
形式称号の「K1-BE」「KB1」は、Kが「各務原 (Kagamigahara) 」を、Bが「2軸ボギー構造 (Boogie) 」を、Eが「イングリッシュ・エレクトリック (English Electric) 製の電装品を搭載した車両」をそれぞれ意味し〔、各務原鉄道の親会社である美濃電気軌道(美濃電)の保有車両における形式称号付与基準に類似したものである〔。
当時の美濃電における最新型車両であったBD505形(後の名鉄モ520形)に類似した、前面を丸妻5枚窓構造とした木造車体を備えるが〔、主要機器についてはBD505形が直接制御車であったのに対して〔、K1-BE形は総括制御に対応した電動カム軸式間接自動制御器を採用するなど、製造当時における最新仕様を取り入れた車両として設計された〔。1925年(大正14年)3月にK1-BE形1 - 8の8両が落成し、製造はいずれも日本車輌製造本店が担当した〔。
K1-BE形(以下「本形式」)は、後年の各務原鉄道の現・名古屋鉄道(名鉄)の母体事業者である名岐鉄道への吸収合併に伴う車籍継承および形式称号改訂を経て、1965年昭和40年)まで在籍した〔。
== 仕様 ==
車体長12,166 mm・車体幅2,490 mmの木造車体を備え、床下には構体補強用のロラス棒を設置する〔。前後妻面はいずれも大きな円弧を描く丸妻形状で、5枚の前面窓を均等配置し、妻面下部より鋼製の台枠端梁が露出した構造とした〔。側面には838 mm幅の片開客用扉を片側2箇所配し、客用扉間には楕円形状(丸窓)の戸袋窓〔と、711 mm幅の一段落とし窓構造の側窓を計8枚それぞれ配した〔。側窓は57 mm幅の窓間柱によって区切られた2枚の窓を305 mm間隔で計4組設け〔、側面窓配置はD e 2 2 2 2 e D(D:客用扉、e:丸窓、各数値は側窓の枚数)である〔。車内はロングシート仕様で、車内天井部には白熱灯式の車内照明機器とつり革を設けた〔。
制御装置はイングリッシュ・エレクトリックM-15-C自動加速制御器を採用し〔、主電動機は同じくイングリッシュ・エレクトリック製のDK-30-C直流直巻電動機(定格出力60 PS)を採用〔、吊り掛け駆動方式・歯車比4.60 (69:15) 〔で1両あたり4基搭載した〔。台車ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス (BLW) 社開発のボールドウィンA形台車を原設計として、日本車輌製造が模倣製造した「日車ボールドウィン形」あるいは「日車BW」と呼称される形鋼組立形釣り合い梁台車(固定軸間距離1,981 mm、車輪径864 mm〔)を装着した〔。制動装置は連結運転を考慮してSME非常直通空気ブレーキを採用〔、前後妻面には並形自動連結器を装着した〔。また、集電装置として当初トロリーポールを前後各1基ずつ搭載したが〔、後年菱形パンタグラフへ換装された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「各務原鉄道K1-BE形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.