翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉野弘幸 (脚本家)
・ 吉野彰
・ 吉野志穂
・ 吉野恭平
・ 吉野恵子
・ 吉野恵悟
・ 吉野悦世
・ 吉野拾遺
・ 吉野敏充
・ 吉野敏明
吉野教育図書
・ 吉野敬介
・ 吉野文
・ 吉野文六
・ 吉野昇雄
・ 吉野昌夫
・ 吉野昌甫
・ 吉野晃
・ 吉野晃章
・ 吉野智行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉野教育図書 : ミニ英和和英辞書
吉野教育図書[よしのきょういくとしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
教育 : [きょういく]
  1. (n,adj-no,vs) training 2. education 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

吉野教育図書 : ウィキペディア日本語版
吉野教育図書[よしのきょういくとしょ]

吉野教育図書株式会社(よしのきょういくとしょ)は、大阪府大阪市中央区に本社を置く学習参考書・教科書出版社である。

処女出版の「中学○○のワークブック」は学習参考書の代名詞となっている。
== 沿革 ==
1949年(昭和24年)4月、京都市上京区において元文部省図書監修官の前田隆一(民主党参議院比例区選出の前田武志の父〔鉄道の歴史・五新鉄道と前田家 〕)が当時戦後の混乱期に再建を念じ、国づくり、人づくりの為の教育を掲げ、吉野教育図書株式会社の前身、株式会社吉野書房を創設したのに始まり、その処女出版の「中学○○のワークブック」は学習参考書の代名詞となっている。

その後、吉野教育図書株式会社に改組し、「国語学習便覧」「社会科基本用語集」などのヒット商品を生み出している他、現在、その取扱教材は、約400社の特約代理店網を通じて全国の中学校で学習に利用されており、総点数約500点を発刊している。

2012年9月19日、民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉野教育図書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.