翻訳と辞書
Words near each other
・ 台北市電敷設計画
・ 台北帝国大学
・ 台北帝国大学官制
・ 台北帝國大学
・ 台北帝國大學
・ 台北府儒学教授
・ 台北府城
・ 台北府城北門
・ 台北府城南門
・ 台北府城小南門
台北府城東門
・ 台北捷運
・ 台北捷運301型電車
・ 台北捷運371型電車
・ 台北捷運C301型電車
・ 台北捷運C371型電車
・ 台北捷運VAL256型電車
・ 台北捷運万大中和樹林線
・ 台北捷運三鶯線
・ 台北捷運中和新蘆線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

台北府城東門 : ミニ英和和英辞書
台北府城東門[たいほく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台北 : [たいほく]
 (n) Taipei
: [きた, ほく]
 (n) north
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東門 : [とうもん]
 (n) eastern gate
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

台北府城東門 : ウィキペディア日本語版
台北府城東門[たいほく]

台北府城東門(正式名称:景福門)は、かつてあった台北城の門のひとつ。門は台北市中正区に現存しており、中山南路と信義路の交わる箇所の路上に位置する。MRT東門駅があるがこれは最寄り駅とは言い難く、至近は中正紀念堂駅(から徒歩5分)〔。国の第一級古蹟として認定されている〔。ただし、現在の東門は国民党政府により立て替えられたものである。それまでの建設当初からの門は取り壊され〔 〕、新たに中国北方の様式をもって建設された〔 〕。石材、レンガ、木で建てられている。
呼称は資料によって揺れがあり、中華民国台湾)の文化部文化資産局では史跡の登録名として台北府城門-東門(臺北府城門-東門)とし〔、また台北を扱う文脈上では単に東門〔と表記される。また、日本統治時代には東を向いていることから、照正門とも呼ばれていた〔(西本願寺公園内、台北市文献委員会の常設展で配布されているパンフレット)〕。2層構造になっており、下層部はゲートがあり通り抜け可能な構造であるが、設置場所がロータリーの真ん中(中州のような場所)にあたるうえに、周囲もフェンスで囲われているため立ち入りはできない。
清朝の治下であった1879年から〔 p.11〕1884年にかけて建設された〔。台湾北部の要ともいえる港である基隆へと通じている門となることから、重要視され特に力を入れて建設された〔。昔の写真を見ると、現在も往時の姿をとどめている北門と様式は一緒だが、東門は側面にも3つの窓が設けられていることが分かる〔。日本による台湾統治の時代においても門から伸びていた市壁は撤去されたものの東門自体はそのまま残された〔。第二次世界大戦が終戦を迎え日本が去るとやがて中華民国政府は1966年にかけて先述した東門の改修を行ったが、この改修というより建て替えによって東門はもはや原型を留めておらず、上部には党徽まで付いている有様であった〔。1982年、台北市議会議員であった陳水扁らはこの党徽についての指摘を行った〔。1998年9月3日付け公示で史跡として保護されることとなった〔。2009年6月12日、台北市文化局の決定により門の上部にあった党徽は消された〔。現在の評価としては、現存している4つの門(北門小南門南門、東門)のうちでは北門と並んで有名とされている〔。
;周辺の施設・名所
以下の施設、名所が東門の近辺に位置している〔。
*総統府
*凱達格蘭大道
*中正紀念堂
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「台北府城東門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.