翻訳と辞書
Words near each other
・ 台北市第十信用合作社
・ 台北市銀行
・ 台北市長
・ 台北市電敷設計画
・ 台北帝国大学
・ 台北帝国大学官制
・ 台北帝國大学
・ 台北帝國大學
・ 台北府儒学教授
・ 台北府城
台北府城北門
・ 台北府城南門
・ 台北府城小南門
・ 台北府城東門
・ 台北捷運
・ 台北捷運301型電車
・ 台北捷運371型電車
・ 台北捷運C301型電車
・ 台北捷運C371型電車
・ 台北捷運VAL256型電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

台北府城北門 : ミニ英和和英辞書
台北府城北門[たいほく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台北 : [たいほく]
 (n) Taipei
: [きた, ほく]
 (n) north
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
北門 : [きたもん]
 (n) north gate
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

台北府城北門 : ウィキペディア日本語版
台北府城北門[たいほく]

台北府城北門(正式名称:承恩門)は、かつてあった台北府城のひとつ。台北市中正区に現存する。台北城に5つあった門のうち、現役当時の姿をとどめる唯一の門である

23頁。〕

〕。国の第一級古蹟として現存する他の門(小南門東門南門)とともに認定されている〔〔。呼称は資料によって揺れがあり、中華民国台湾)の文化部文化資産局では史跡の登録名として台北府城門-北門(臺北府城門-北門)とし〔、また台北を扱う文脈上では単に北門〔などと表記される。2層構造になっており、下層部は通り抜け可能、上層の建屋内部は立ち入りできないようになっている。
北門は清朝の治下であった1882年に着工〔、1884年〔〔に城塞都市としての側面をもつ台北府城の北の門として完成した〔。ちなみにこの市壁は建前としては住民を守るためのものであったが、統治機関を守るためという主眼があったとされる〔前掲 。〕。1895年に下関条約が締結され台湾が日本の統治下に入ると、台北府城の市壁は上下水道を整備するための資材として転用され、門だけが残ることとなった〔。1935年には史蹟名勝天然紀念物保存法で保護対象とされた〔。戦中戦後、台北府城と他の4つの門は撤去、あるいは改装され当初の姿を留めていない〔。北門も安定期の都市開発の流れの中で撤去されそうになったが文化財保護の観点から〔、1998年9月3日付け公示で史跡として保護されることとなった〔。
門の南側の開口部手前には足元に小さな構造物も現存している。これは日本統治時代に置かれた水準点である〔。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「台北府城北門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.