翻訳と辞書
Words near each other
・ 取成す
・ 取戻す
・ 取所
・ 取手
・ 取手 (取手市)
・ 取手バイパス
・ 取手二高
・ 取手区検察庁
・ 取手宿
・ 取手市
取手市コミュニティバス
・ 取手市消防本部
・ 取手市立取手第二中学校
・ 取手松陽高等学校
・ 取手町
・ 取手競輪場
・ 取手競馬場
・ 取手第一高等学校
・ 取手第二高等学校
・ 取手簡易裁判所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

取手市コミュニティバス : ミニ英和和英辞書
取手市コミュニティバス[とりでしこみゅにてぃばす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

取手 : [とりで, とりて]
 【名詞】 1. an acceptor 2. receiver 3. recipient 4. taker 5. a good practitioner of judo or sumo
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [し]
  1. (n-suf) city 

取手市コミュニティバス : ウィキペディア日本語版
取手市コミュニティバス[とりでしこみゅにてぃばす]

取手市コミュニティバス(とりでしコミュニティバス)は、茨城県取手市コミュニティバス。愛称名は公募により決定された「ことバス」である。取手市都市計画課所管。なおこの項では、建設部管理課が所管する小堀循環バスについても述べる。
==概要==
取手市が高齢者障害者等が気軽に市内へ出かけられる環境づくりをめざし、市民の新たな交通機関として2006年(平成18年)10月1日より2年間の実証運行を開始した。車両デザインは市内にある東京芸術大学の先端芸術表現科助教授(当時)である日比野克彦が担当し、各運行ルートごとに車体全面に描かれた文字(ことば)と色を分けて表現している。愛称の「ことバス」の意味は車体に日比野が描いた「ことば」と「バス」をかけ合わせた造語である。
実証運行にあたり、1996年(平成8年)から運行されていた福祉施設巡回バス(「やぁこんにちわ号」「ゲンキですありがとう号」)が廃止され、また路線ルートが細切れに設定されており、乗り継ぎをしないと、市役所等、市内目的地に向かうことができない場合があるにもかかわらず、乗り継ぎが難しい等の指摘が市議会でもあり〔取手市議会議事録 〕、2007年3月から、暫定的に戸頭地区と取手駅や市役所、福祉施設を結ぶ、運賃無料の臨時バスが運行されていた。〔広報とりで2007年2月15日号 〕市長選挙により、市長が交代した後の2007年12月、ルート改正案が広報され〔広報とりで2007年12月15日号 〕、これに対するパブリックコメントが募集された。
2008年4月にダイヤ改正が行われ、東北部ルートと一部の区間便を除く全路線が取手駅に発着するようになった。また配布されているバス時刻表で乗り継ぎが可能な便を明示している(#外部リンクを参照)。上記臨時ルートは廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「取手市コミュニティバス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.