翻訳と辞書
Words near each other
・ 取急ぎ
・ 取急ぐ
・ 取成す
・ 取戻す
・ 取所
・ 取手
・ 取手 (取手市)
・ 取手バイパス
・ 取手二高
・ 取手区検察庁
取手宿
・ 取手市
・ 取手市コミュニティバス
・ 取手市消防本部
・ 取手市立取手第二中学校
・ 取手松陽高等学校
・ 取手町
・ 取手競輪場
・ 取手競馬場
・ 取手第一高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

取手宿 : ミニ英和和英辞書
取手宿[とりでしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

取手 : [とりで, とりて]
 【名詞】 1. an acceptor 2. receiver 3. recipient 4. taker 5. a good practitioner of judo or sumo
: [て]
 【名詞】 1. hand 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

取手宿 : ウィキペディア日本語版
取手宿[とりでしゅく]

取手宿(とりでしゅく)は、水戸街道千住宿から5つ目の宿場町
== 概要 ==
現在の茨城県取手市取手・東のあたり。宿場町は東西に1キロ弱の範囲で広がっている。水戸街道は利根川を南北方向に渡っているが、その水戸側・北岸で向きを変えて東南東に向い、取手宿に入る。対岸の江戸側・南岸にも、正規のものではないが、青山宿という小規模な宿場町があった。
取手宿が水戸街道の宿場町に指定されたのは、天和年間から貞享年間にかけての時期(1681年~1688年)であり、それ以前は我孫子宿から利根川(当時鬼怒川)右岸を下流に向かい、布佐で渡河して龍ヶ崎を経由し、若柴宿付近で合流するという流れであった。そのため、取手宿が正規の宿場町に指定されたのは、水戸街道の他宿場町より、多少遅れている。
取手は、宿場町であるだけではなく、利根川水運の拠点地・物資集積地でもあったことから、二百軒程度の家並みが並ぶ大規模な集落を形成していた。旧道筋には2005年現在も、多少の古建築を見出すことができる。
本陣として使われていた染野家住宅(1795年築)が保存されており、週末には公開されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「取手宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.