翻訳と辞書
Words near each other
・ 危ながる
・ 危なく
・ 危なげない
・ 危なっかしい
・ 危な気
・ 危ぶむ
・ 危める
・ 危ノーマル系女子
・ 危地
・ 危坐
危害
・ 危害分析重要管理点対策共同事業センター
・ 危宿
・ 危局
・ 危峰
・ 危弁
・ 危急
・ 危急存亡
・ 危急存亡の時
・ 危急存亡の秋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

危害 : ミニ英和和英辞書
危害[きがい]
【名詞】 1. injury 2. harm 3. danger 
===========================
危害 : [きがい]
 【名詞】 1. injury 2. harm 3. danger 
: [がい]
  1. (n,vs) injury 2. harm 3. evil influence 4. damage 
危害 : ウィキペディア日本語版
危害[きがい]

危害(きがい、)は、「人の障害や健康喪失の状態、または財産や環境の価値喪失状態」と定義すると合理的であると、佐藤吉信は述べている〔一般社団社団法人 電気情報通信学会 Fundamentals Review Vol.1, No.2 安全性研究会 解説論文〕。
国際基本安全規格においては「人の受ける身体的傷害若しくは健康傷害,又は財産若しくは環境の受ける害」〔JIS Z 8051:2004(ISO/IEC Guide 51:1999)「安全側面」〕と定義されている。
公益財団法人日本食肉消費センターの用語集では、ハザード()を「危害」と訳している例もあるが〔http://www.jmi.or.jp/info/word/ha/ha_011.html 公益財団法人日本食肉消費センターの用語集〕、電気の国際標準ではハザード危害は別の定義である〔。
ハザードは、危険の源が潜在的で暴露していない状態である。このハザードが危険事象というイベントによって状態遷移をして危害(harm)というハザードが暴露した状態になる〔。
危害の影響の大きさ(ひどさ)は、保護対象の性質(人、財産、環境)や、傷害または健康障害の強度(軽い、重い、死亡)、危害の範囲(1人、複数)などが考慮される〔機械安全/機能安全 実用マニュアル、日刊工業新聞〕。
危害の発生確率は、危険源にさらされる頻度及び時間、危険事象の発生確率、危害回避または制限の可能性から算出する〔。
== 危害のカテゴリ ==
危害のカテゴリは以下の3つの組合せで分類される〔。
*傷害のひどさ
 *軽傷(完治可能)
 *死亡を含めて重症(通常は完治しない)
*危険源にさらされる頻度または時間
 *「滅多にない」
 *「時々」
 *「頻繁」
 *「継続的」
*危険源回避の可能性
 *特定の状況下で可能
 *ほとんど不可能

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「危害」の詳細全文を読む

危害 : 部分一致検索
危害 [ きがい ]

===========================
「 危害 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
危害
放射線危害
生物危害



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.