翻訳と辞書
Words near each other
・ 南曲戯文
・ 南曲県
・ 南月悠奈
・ 南有馬村
・ 南有馬町
・ 南有馬駅
・ 南朝
・ 南朝 (中国)
・ 南朝 (日本)
・ 南朝五百番歌合
南朝公卿補任
・ 南朝宋
・ 南朝正閏論
・ 南朝鮮
・ 南朝鮮人
・ 南朝鮮傀儡
・ 南朝鮮労働党
・ 南朝鮮国防警備隊
・ 南朝鮮国防部
・ 南朝鮮新民党


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南朝公卿補任 : ミニ英和和英辞書
南朝公卿補任[なんちょうくぎょうぶにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南朝 : [なんちょう]
 (n) Southern Dynasty
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公卿 : [くぎょう, くげ]
 【名詞】 1. Imperial Court 2. court noble 3. the nobility
: [けい, きょう]
 【名詞】 1. lord 2. state minister 
補任 : [ほにん, ぶにん]
 (n,vs) appointment to office
: [にん]
 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility 

南朝公卿補任 : ウィキペディア日本語版
南朝公卿補任[なんちょうくぎょうぶにん]
南朝公卿補任(なんちょうくぎょうぶにん)は、南北朝時代における南朝公卿官位を記した職員録とされる書物。言わば『公卿補任』の南朝版としての体裁を採っているものの、偽書の可能性が早くから指摘されており、今日史料として使用されることはほとんどない。南朝補任吉野朝公卿補任(よしのちょう―)とも。
== 概要 ==
全4冊より成り、第一冊は延元2年(1337年)から正平7年(1352年)まで、第二冊は正平8年(1353年)から同23年(1368年)まで、第三冊は正平24年(1369年)から天授6年(1380年)まで、第四冊は弘和元年(1381年)から元中9年(1392年)までを収録する。書式は『公卿補任』と同様、南朝における関白以下参議以上及び非参議・従三位以上の公卿の姓名を序列順に列挙し、彼らの叙任や兼官に関して注記する体裁を採る。所載の公卿は計106名に上るが、その中には正平一統の際に南朝に帰順した足利尊氏義詮の名も現れる。なお、本書の重要な特徴の一つに、史実と反して長慶天皇の在位を認めない立場(非在位説)を採用していることが挙げられる〔厳密には、寛成(長慶天皇)と熙成(後亀山天皇)を同一人と見なす立場(一帝両諱説)であるが、学説としては、広義の長慶天皇非在位説に含まれる。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南朝公卿補任」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.