翻訳と辞書
Words near each other
・ 南摩羽峯
・ 南摩羽峰
・ 南支
・ 南支方面渡航婦女の取り扱いに関する件
・ 南支那
・ 南支那方面軍
・ 南支那海
・ 南支那防疫給水部
・ 南敬介
・ 南斉
南斉書
・ 南斗
・ 南斗五車星
・ 南斗五車星 (バンド)
・ 南斗六星
・ 南斗六聖拳
・ 南斗孤鷲拳
・ 南斗星君
・ 南斗聖拳
・ 南斜里駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南斉書 : ミニ英和和英辞書
南斉書[みなみひとししょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

南斉書 : ウィキペディア日本語版
南斉書[みなみひとししょ]

南斉書』(南齊書、なんせいしょ)は、中国南朝について書かれた歴史書蕭子顕が書いた紀伝体の史書。二十四史の内の一つ。原名は『斉書』であったが、李百薬の『北斉書』を鑑みて、の時に手直しされた。
本紀8巻、志11巻、列伝40巻の合計59巻(一説には著者である蕭子顕の自叙1巻があったものの、紛失して59巻になったと言われている)。高帝建元元年(479年)から和帝中興2年(520年)までの南斉の歴史が記されている。また、北朝に関しては「魏虜伝」に記載されている。
蕭子顕が斉の高帝の孫に当たることから、記事の内容は詳細を究めており、趙翼の『廿二史劄記』は隠諱・直書に優れているとしてその公正さを評価するが、同書の執筆対象である斉の旧皇族が書いた歴史書であることから、公正さは期待できないという厳しい評価を下す歴史学者もいる。趙翼も高帝の子は大勢いるのに、蕭子顕が自分の実父である豫章王蕭嶷のために、列伝一巻の編纂(列伝第三)を行ってその人物を賞賛した事は、親孝行ではあるが歴史家の執筆態度としては相応しくないと批判している。『南史』が編纂された後は読まれる事が少なくなったと言う。
== 内容 ==

=== 本紀 ===
#本紀第一 - 高帝
#本紀第二 - 高帝下
#本紀第三 - 武帝
#本紀第四 - 鬱林王
#本紀第五 - 海陵王
#本紀第六 - 明帝
#本紀第七 - 東昏侯
#本紀第八 - 和帝

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南斉書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.