翻訳と辞書
Words near each other
・ 北海三共
・ 北海中学
・ 北海事件
・ 北海信用金庫
・ 北海優駿
・ 北海公園
・ 北海北駅
・ 北海商科大学
・ 北海商科大学の人物一覧
・ 北海商銀信用組合
北海土地改良区
・ 北海地方
・ 北海大太郎
・ 北海大陸棚事件
・ 北海大陸棚境界画定事件
・ 北海好一郎
・ 北海子供盆踊り
・ 北海学園
・ 北海学園北見大学
・ 北海学園北見女子短期大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北海土地改良区 : ミニ英和和英辞書
北海土地改良区[ほっかいとちかいりょうく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北海 : [ほっかい]
 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
土地 : [とち]
 【名詞】 1. plot of land 2. lot 3. soil 
土地改良 : [とちかいりょう]
 (n) land improvement
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [かい]
 (n-suf) revision
改良 : [かいりょう]
  1. (n,vs) improvement 2. reform 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

北海土地改良区 : ウィキペディア日本語版
北海土地改良区[ほっかいとちかいりょうく]
北海土地改良区(ほっかいとちかいりょうく)は、北海道岩見沢市に本所を置く土地改良区。略称は水土里(みどり)ネットほっかい。日本最大規模の区域面積を誇る土地改良区である。
==概要==
1922年6月10日北海土功組合として発足し、1958年7月28日の組織変更で北海土地改良区となる。2003年4月、組合員の高齢化による施設管理の機能低下を背景に、中村・三笠・岩見沢・南岩見沢・栗沢・東栗沢の6つの土地改良区と合併。さらに2006年には奈井江土地改良区とも合併。現在、区域は空知南西部に江別市を加えた南北約90Kmの10市町にまたがり、北海道遺産である日本最大の農業用水路「北海幹線用水路」も管理している。
;区域
:赤平市砂川市空知郡奈井江町樺戸郡月形町美唄市三笠市・岩見沢市・夕張郡栗山町・空知郡南幌町江別市
:面積約3万3000ha
;組合員数
:2,445人

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北海土地改良区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.