翻訳と辞書
Words near each other
・ 北楯修哉
・ 北楯利長
・ 北楯大学
・ 北楯大学利長
・ 北極
・ 北極 (曖昧さ回避)
・ 北極のナヌー
・ 北極のムーシカ・ミーシカ
・ 北極の地理
・ 北極の基地/潜航大作戦
北極ギツネ
・ 北極グマ
・ 北極光
・ 北極区
・ 北極圏
・ 北極圏の扉国立公園
・ 北極圏対独海戦1944
・ 北極地域国境局
・ 北極大使
・ 北極担当大使


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北極ギツネ : ミニ英和和英辞書
北極ギツネ[ほっきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北極 : [ほっきょく]
 【名詞】 1. North Pole 
: [きょく, ごく]
  1. (adv,n) quite 2. very 

北極ギツネ ( リダイレクト:ホッキョクギツネ ) : ウィキペディア日本語版
ホッキョクギツネ[きょく, ごく]

ホッキョクギツネ(北極狐、学名: )は、哺乳綱ネコ目イヌ科に分類される北極地域原産の小型のキツネの1種。ツンドラの3つのバイオーム(生物群系)すべてに見られる。
かつてはホッキョクギツネ属 の唯一の種とされてきたが、現在の分類ではキツネ属 に含まれ、北米に住むキットギツネ に近縁である。
王立協会が2014(平成26)年6月11日発行の''Proceedings of the Royal Society B''に掲載された論文によると、当種の起源はヒマラヤ-チベット高原にあるという。ヒマラヤと崑崙山脈で新発見のの化石(360-508万年前)が持つ高い肉食性を示す歯が、当種に極めて類似することがその根拠とされる。この発見は、これまでの最古の記録から300-400万年遡るという〔(ログイン無しで読めるのはアブストラクトのみ。)〕。
== 形態 ==
体長46–68cm、尾長26–42cm。
寒さに圧倒的に強く、-70℃の世界でも少し寒がる程度である。極寒地で生息できるための仕組みとして、が深くて濃い(アカギツネの体毛は5割が下毛なのに対し、ホッキョクギツネは体毛の7割が下毛である。)ことや、を凍結から守るための対向流熱交換系があること、体脂肪の十分な貯蔵が挙げられる。一般的に丸い体型をしていることや、マズル(鼻口部)や脚が短いこと、が小さくて分厚いことからわかるように、表面積と体積の比が低い。寒さに晒される表面積を小さくすることで、体温が逃げるのを防ぐ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホッキョクギツネ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Arctic fox 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.