翻訳と辞書
Words near each other
・ 北側
・ 北側一雄
・ 北側寒囲
・ 北側斜線
・ 北側斜線制限
・ 北側用排水路
・ 北側用水路
・ 北側義一
・ 北備
・ 北備讃瀬戸大橋
北僧尾農村歌舞伎舞台
・ 北元
・ 北元喜雄
・ 北光
・ 北光社
・ 北光社仮乗降場
・ 北光社駅
・ 北光置戸線
・ 北入江仮乗降場
・ 北入江信号場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北僧尾農村歌舞伎舞台 : ミニ英和和英辞書
北僧尾農村歌舞伎舞台[きたそうおのうそんかぶきぶたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [そう]
 【名詞】 1. monk 2. priest 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農村 : [のうそん]
 【名詞】 1. agricultural community 2. farm village 3. rural 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
歌舞 : [かぶ]
 (n,vs) singing and dancing
歌舞伎 : [かぶき]
 【名詞】 1. kabuki 2. Japanese classical drama 
: [まい]
 【名詞】 1. dancing 2. dance 
: [ぎ]
 【名詞】 1. deed 2. skill
舞台 : [ぶたい]
 【名詞】 1. (1) stage (theatre, theater) 2. (2) scene or setting (e.g., of novel, play, etc.) 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

北僧尾農村歌舞伎舞台 : ウィキペディア日本語版
北僧尾農村歌舞伎舞台[きたそうおのうそんかぶきぶたい]
北僧尾農村歌舞伎舞台(きたそうおのうそんかぶきぶたい)は、神戸市北区北僧尾にある、日本で現存するもっとも古い農村歌舞伎舞台〔神戸市教育委員会・淡河町自治協議会作成 現地看板より〕。1970年に、兵庫県指定重要有形民俗文化財に指定された〔THE PAGE 神戸・日本最古の農村歌舞伎舞台、1日限定で公開/兵庫 2014.07.06 12:54 〕。
== 概要 ==
北僧尾の鎮守である厳島神社境内社殿の向かいに建つ。農村歌舞伎舞台は、江戸時代末期から明治時代にかけて日本の全国各地で建造されたが、この農村歌舞伎舞台は安政6年(1777年)の墨書鏡柱に残ることから、現存する歌舞伎舞台の中では最も古いものとされている。かつてこの地区だけで15棟の農村歌舞伎舞台があった〔神戸市 ‐めぶきとかぶきとかやぶきと‐北僧尾農村歌舞伎舞台を活用したイベントを開催します 〕。
一般に歌舞伎舞台は神社境内に建てられることが多く、奉納芸能であり、主に農閑期に上演された。当初は田んぼなどに仮設の小屋をかけただけの素朴な形で上演されていたものが発達し、神社境内の長床などを舞台として上演されるようになった。神社にはこの長床という神事に使われる建物が併設されるのが常だが、北僧尾農村歌舞伎舞台では長床と舞台を併用する形式で建造されている。舞台正面右端には木組みのチョボ床といわれる突出部があり、義太夫三味線の座となっており舞台用に造作されたもの。正面下部には「バッタリ」と呼ばれる横板があり、平素は雨戸として使用され、歌舞伎上演時には前方に倒すことで舞台を広く使えるように蝶番で結合されている。
== 改修工事 ==

*1970年の兵庫県指定重要有形民俗文化財指定以降、3度にわたり改修が行われている。
*2014年2月より10月まで全面改修工事が行われた。建物全体がゆがんでいたものを修復するもので大掛かりな工事となった(平成の大改修)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北僧尾農村歌舞伎舞台」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.