翻訳と辞書
Words near each other
・ 功五級金鵄勲章
・ 功六級
・ 功六級金鵄勲章
・ 功刀亀内
・ 功刀俊洋
・ 功刀未瑞規
・ 功刀達朗
・ 功利
・ 功利主義
・ 功利主義者
功利主義論
・ 功利的
・ 功力
・ 功力富士彦
・ 功力靖雄
・ 功労
・ 功労会員
・ 功労章
・ 功労者
・ 功労芸術家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

功利主義論 : ミニ英和和英辞書
功利主義論[こうりしゅぎろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

功利 : [こうり]
 (n) utility
功利主義 : [こうりしゅぎ]
 (n) utilitarianism
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主義 : [しゅぎ]
 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

功利主義論 : ウィキペディア日本語版
功利主義論[こうりしゅぎろん]

功利主義論』(こうりしゅぎろん、)とは、1861年哲学者ジョン・スチュアート・ミルによって発表された哲学の著作である。
ジェレミー・ベンサムが提唱した功利主義の理論をより発展させ新しい功利主義の理論として示したのは本書『功利主義論』であった。ベンサムは道徳立法の倫理的な基準として功利性(utility)を持ち込み、それぞれの行為から得られる快楽の状態を社会全体で計算しようとした。そして社会全体で最大多数の最大幸福が実現できるように行為する規範が示されている。しかしベンサムは快楽の内容をすべて均質なものと見なしていたことから、「豚にふさわしい学説」とまで言われて批判を受けることになった。
ミルはこの批判を踏まえて「満足した豚」よりも「不満足なソクラテス」と表現し、快楽を高級な快楽と低級な快楽とに区別することを本書で試みた。つまり感覚的な快楽よりも知的な快楽はより多くの価値を持っていると見なすことでベンサムの功利主義の問題を解決しようとする。またミルは幸福はそれ自体が目標であると見なし、これを最大化することを追求することもまた望ましいものであることを論証する。
==構成==

*第1章 - 総説
*第2章 - 功利主義とは何か
*第3章 - 功利の原理の究極的強制力について
*第4章 - 功利の原理はどう証明すればいいか
*第5章 - 正義と功利の関係について

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「功利主義論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.