翻訳と辞書
Words near each other
・ 副市町村長
・ 副市長
・ 副帝
・ 副帝号
・ 副底
・ 副形質
・ 副手
・ 副抵当
・ 副振動
・ 副撓側皮静脈
副操縦士
・ 副教材
・ 副文化
・ 副旋律
・ 副書
・ 副有限群
・ 副木
・ 副本
・ 副本線
・ 副松果体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

副操縦士 : ミニ英和和英辞書
副操縦士[ふくそうじゅうし]
Co-pilot
===========================
: [ふく]
  1. (n,pref) duplicate 2. copy 3. assistant 4. associate 5. vice- 6. sub- 7. deputy 8. substitute 9. auxiliary 10. supplementary 1 1. additional 12. collateral 1
副操縦士 : [ふくそうじゅうし]
 Co-pilot
: [みさお]
 【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操縦 : [そうじゅう]
  1. (n,vs) (1) flying (a plane) 2. (2) management 3. handling 4. control 5. manipulation 
操縦士 : [そうじゅうし]
 (n) pilot
: [たて]
 【名詞】 1. length 2. height 
副操縦士 : ウィキペディア日本語版
副操縦士[ふくそうじゅうし]
副操縦士(ふくそうじゅうし )は、航空機乗員のうちの最高責任者・管理者である機長の補佐・機長業務の代行などを行う乗員。
航空業界では英語からファースト・オフィサー、コ・パイロット(F/O、コ・パイと略す事がある。発音は「コーパイ」)と呼ばれる事が多い。航空法上で2人の操縦士が乗務することが義務付けられている航空機では通常、機長と副操縦士が1名ずつ乗務し操縦を行う。飛行機と飛行船のコックピットでは右席に、ヘリコプターでは左席に座る。
== 副操縦士の資格==
日本の場合、副操縦士には、航空従事者国家資格のうちの1つである事業用操縦士の資格が少なくとも必要である。副操縦士の多くは機長資格の前提である定期運送用操縦士の免許を受けていないが機長の指示・監督のもと機長業務を代行することができる。
なお、日本以外の航空会社では副操縦士にも定期運送用操縦士の免許を必要とするところが多い。
また最近(日本では2013年)准定期運送用操縦士の資格が創設され、このライセンスでも副操縦士となることが可能になった。
また、乗務する操縦士が2人とも機長資格を持っている場合もある。これを「ダブルキャプテン」と呼ぶことがある。この場合も1人が副操縦士業務を担当する。
航空事故が起きた際に「事故当時副操縦士が操縦していた」と非難するような報道がなされることがあるが(1985年日航123便1988年アロハ243便の事故などは、機長昇格訓練の最中に起きた事故)、航空法上も副操縦士が機長に代わって操縦することは問題なく、将来機長となるためには必要な訓練の一つであり、実際、日常的に行われている(自動車の路上教習とは性質が全く異なる)。操縦の操作についても機長と副操縦士で基本的に差はない〔1966年に発生したKLMオランダ航空863便での羽田空港着陸寸前での機長急死の際には着陸復行後に副操縦士が機長役を、第二操縦士が副機長として着陸したケースが、1999年に発生した全日空61便ハイジャック事件の際は、機長が犯人に刺された後、副操縦士の手によって羽田空港に引き返している。〕。むしろ、操縦を副操縦士に任せ、機長は状況の把握とその判断に集中したほうが安全だという考え方もある〔内田幹樹著『機長からアナウンス』55p。〕。ただし離着陸時の操縦に関してはある程度の経験を積むことが必要となるため、得てして副操縦士が操縦しているときに重大な事故が発生した場合に非難が集中する事態が発生することが見られるが、機長になるためには当然ながら離着陸に関する実践経験も積んでいかなければならない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「副操縦士」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.