翻訳と辞書
Words near each other
・ 出雲大神宮
・ 出雲女子高等学校
・ 出雲富田藩
・ 出雲寺
・ 出雲崎中学校
・ 出雲崎町
・ 出雲崎町立出雲崎中学校
・ 出雲崎駅
・ 出雲崎高校
・ 出雲崎高等学校
出雲市
・ 出雲市企業部自動車課
・ 出雲市佐田町スクールバス
・ 出雲市営バス
・ 出雲市役所
・ 出雲市民会館
・ 出雲市消防本部
・ 出雲市生活バス
・ 出雲市立光中学校
・ 出雲市立南中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出雲市 : ミニ英和和英辞書
出雲市[いずもし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [くも]
 cloud
: [し]
  1. (n-suf) city 

出雲市 : ウィキペディア日本語版
出雲市[いずもし]

出雲市(いずもし)は、島根県の中東部に位置する商工業都市。県内では2番目、山陰地方では松江市鳥取市に次いで3番目の人口を抱え、隣接する大田市と共に県中部の中心地となっている。本市を中心に出雲都市圏が形成されており、また他の雲伯地方の都市圏(松江都市圏安来都市圏米子都市圏)とともに、中海・宍道湖経済圏が形成されていると見なされている。出雲市は「神話の国 出雲」として全国に知られているように、出雲大社須佐神社西谷墳墓群荒神谷遺跡ほか豊富な歴史文化遺産に恵まれ、古代史文化のシンボル空間を形成している。また中世に活躍した出雲源氏の発祥地でもある。
== 地理 ==
現在の出雲市は、2005年3月22日に旧出雲市・平田市簸川郡大社町湖陵町多伎町佐田町の2市4町が新設合併してできた自治体にさらに、2011年10月1日に斐川町が編入合併してできたものである。旧出雲市は、室町時代以来、物資の集散地となった今市を中心として、周辺の村が合併して成立した市である。
地域の大部分は旧・簸川郡だが、出雲市地合町、野郷町、美野町はかつての旧・八束郡、出雲市西谷町、佐田町須佐・原田・朝原・大呂・反辺はかつての飯石郡、出雲市多伎町神原はかつての石見国(旧・安濃郡)にあたる。
出雲平野を中心として、北部は出雲神話でも知られる島根半島日本海、南部は中国山地に接する。市の東部には斐伊川が流れ、宍道湖に注いでおり、海、山、川、湖、平野、温泉と多彩な地勢を有する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出雲市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.