翻訳と辞書
Words near each other
・ 出張ボディビード
・ 出張マッサージ
・ 出張修理
・ 出張入試
・ 出張員
・ 出張店
・ 出張所
・ 出張旅費
・ 出張費
・ 出征
出征兵士を送る歌
・ 出征家族
・ 出征軍
・ 出征軍人
・ 出待ち
・ 出御
・ 出戸仮乗降場
・ 出戸信号場
・ 出戸浜駅
・ 出戸駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出征兵士を送る歌 : ミニ英和和英辞書
出征兵士を送る歌[しゅっせいへいしをおくるうた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出征 : [しゅっせい]
  1. (n,vs) departure (for the front) 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
兵士 : [へいし]
 【名詞】 1. soldier 
送る : [おくる]
  1. (v5r) to send (a thing) 2. to dispatch 3. to despatch 4. to take or escort (a person somewhere) 5. to see off (a person) 6. to spend a period of time 7. to live a life 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

出征兵士を送る歌 : ウィキペディア日本語版
出征兵士を送る歌[しゅっせいへいしをおくるうた]

出征兵士を送る歌』(しゅっせいへいしをおくるうた)は、日本軍歌(戦時歌謡)。作詞・生田大三郎、作曲・林伊佐緒。発売は1939年(昭和14年)10月。
== 概要 ==
日中戦争支那事変)勃発以来、マスコミは積極的に軍歌(戦時歌謡・軍国歌謡)を公募して製作していたが、これは戦時下の戦意高揚のほかにも媒体の拡販につながるという利点があったが、そうした動きは当初は新聞社だけであった。その中で初めて大手出版社が製作した軍歌がこの『出征兵士を送る歌』である。
1939年、大日本雄辯會講談社(現・講談社)は陸軍省と提携して9大雑誌で宣伝し、歌詞と曲は読者から公募した。この公募には128,592件もの投稿があり、一等当選歌詞は神戸市の一読者・生田大三郎のものであった〔林伊佐緒が1990年代昭和歌謡大全集で語ったところによると神戸の大丸の店員だったという。〕。一等当選曲の作曲者・林伊佐緒は、当時、大日本雄辯會講談社系列のキングレコード専属のプロ歌手であったが一般応募だった。最初のレコードはキングレコードの有名歌手(林伊佐緒、樋口静雄児玉好雄三門順子井口小夜子横山郁子永田絃次郎長門美保)を総動員して発表された。
1930年代末の当時、戦地に赴く出征兵士や、徴兵志願などにより軍隊に入営する兵士を見送る歓送の場において用いる適当な軍歌は意外と少なく、それまでは広く愛唱されていた『日本陸軍』が使用されることが多かったが、日露戦争勃発年である1904年(明治37年)に作られた古い作品のため、歌詞がこの近代戦の時代にはそぐわないなどという声もあった。次に、1937年(昭和12年)に発表されていた戦時歌謡・『露営の歌』も使われたが、歌詞は物悲しく曲調は短調、逆に厭戦気分を煽りかねないとして出征歓送の場においては不適当と倦厭された。こうした背景もあり、歌詞・曲調ともに極めて勇壮で軍歌(戦時歌謡)としては一級品である『出征兵士を送る歌』は、国民のみならず軍隊においても大いに受け入れられヒットを飛ばし、続く大東亜戦争期も愛唱された。
戦後、林伊佐緒とボニージャックスが吹込みし、本家のキングレコードより発表された音源は、林自身の響き渡る力強い声量とボニージャックスのきめ細かい合唱、そしてキング吹奏楽団のクリアな演奏により屈指の名戦後音源となっている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出征兵士を送る歌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.