翻訳と辞書
Words near each other
・ 具の無いスープ
・ 具わる
・ 具体
・ 具体例
・ 具体化
・ 具体性
・ 具体案
・ 具体的
・ 具体的に
・ 具体的事実の錯誤
具体的有用労働
・ 具体的権利説
・ 具体策
・ 具体美術
・ 具体美術協会
・ 具体音楽
・ 具備
・ 具台成
・ 具台晟
・ 具合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

具体的有用労働 : ミニ英和和英辞書
具体的有用労働[ぐたいてきゆうようろうどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぐ]
  1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) 
具体 : [ぐたい]
 【名詞】 1. concrete 2. tangible 3. material 
具体的 : [ぐたいてき]
  1. (adj-na) concrete 2. tangible 3. definite 
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
有用 : [ゆうよう]
  1. (adj-na,n) useful 2. helpful 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
労働 : [ろうどう]
  1. (n,vs) manual labor 2. manual labour 3. toil 4. work 
: [どう]
 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour

具体的有用労働 : ウィキペディア日本語版
具体的有用労働[ぐたいてきゆうようろうどう]
具体的有用労働(ぐたいてきゆうようろうどう ''konkreter nützlicher Arbeit'')とは、カール・マルクスが『資本論』にて提示した労働概念である。
== 概説 ==
この術語のごく簡単な意味は、商品使用価値を生み出す労働のことである。言い換えると、上着を作る裁縫労働、リンネルを作る織物労働のようにある目的をもって物を生み出すことである。この労働の特徴は自然の質料を、人間の欲望や欲求に従って加工するものであり、「何のために」作るのかという合目的的な活動であるということである。例えば、パンを作るのは食欲を満たすためであり、上着を作るのは寒さをしのぐためである。このため、具体的有用労働は対象化の活動でもある。
また、この労働は「質料の形態を変化させうるのみ」で「自然力に支持される」〔『資本論』p.42(長谷部文雄訳・河出書房新社)〕労働である。つまり、自然を素材として、その形を変えるものであるということである。例としては、糸も蚕の繭・綿花・麻・石油といった自然物を素材としなければならず、また糸はこれらの素材の形態変化でしかない。
これらのことから、具体的有用労働は人間の生存条件であり、人間と自然との物質代謝を媒介するための永久的で自然的必然であるとされる〔『資本論』p.41〕。
なお、具体的有用労働と抽象的人間労働との関係については抽象的人間労働の項目を参照のこと。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「具体的有用労働」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.