翻訳と辞書
Words near each other
・ 六日町自動車学校
・ 六日町郵便局
・ 六日町駅
・ 六日町高校
・ 六日町高等学校
・ 六日間戦争
・ 六星
・ 六星占術
・ 六時名号
・ 六時屋
六時礼讃
・ 六曜
・ 六曜日
・ 六書
・ 六曹
・ 六月
・ 六月 (足立区)
・ 六月リスト
・ 六月事件
・ 六月十七日事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六時礼讃 : ミニ英和和英辞書
六時礼讃[ろくじらいさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろく]
  1. (num) six 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
: [れい]
 【名詞】 1. expression of gratitude 
礼讃 : [らいさん]
  1. (n,vs) praise 2. worship 3. adoration 4. glorification

六時礼讃 : ウィキペディア日本語版
六時礼讃[ろくじらいさん]
六時礼讃(ろくじらいさん)とは、浄土教における法要念仏三昧行のひとつ。中国の善導の「往生礼讃偈」に基づいて1日を6つに分け、誦経(読経)、念仏、礼拝を行う。
天台声明を基にした美しい旋律が特徴で、後半になるにしたがい高音の節が荘厳さを増す。現代では浄土宗時宗浄土真宗が法要に盛んに用いる。親鸞正信念仏偈は六時礼讃にヒントを得て作製されたといわれる。
== 成立史 ==
浄土宗では、建久3年(1192年)、法然が、大和前司親盛入道見仏の招きをうけて、後白河天皇の追善菩提のために、八坂の引導寺において別時念仏を修したが、これを浄土宗六時礼讃の始まりとする〔知恩院浄土宗学研究所『浄土宗の教え』(山喜房、1974)注22頁、http://jodo.or.jp/jodoshu/honen_07.html〕。
徒然草』第227段や『愚管抄』によれば、浄土宗の開祖・法然の門弟である安楽坊遵西が礼讃に節を付けたと言われているが、当時は定まった節とか拍子がなかったらしい〔大橋俊雄『法然』(講談社学術文庫、1998)241ページ。〕。遵西が指導する礼讃が大衆の支持を多く得たことから、既存仏教教団の反発を招き、建永2年(1207年)、後鳥羽上皇の女房たちが遵西達に感化されて出奔同然に出家した件などの罪で、遵西は斬首され、同年の法然らに対する承元の法難(建永の法難)を招く原因ともなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「六時礼讃」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.