翻訳と辞書
Words near each other
・ 公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律
・ 公職に関する就職禁止、退官、退職等に関する勅令
・ 公職に関する就職禁止、退職等に関する勅令
・ 公職追放
・ 公職追放令
・ 公職選挙法
・ 公胤
・ 公舎
・ 公葬
・ 公衆
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例
・ 公衆の面前でのヌード
・ 公衆トイレ
・ 公衆ブース
・ 公衆交換電話網
・ 公衆伝動
・ 公衆伝達
・ 公衆便女
・ 公衆便所
・ 公衆便所 (隠語)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例 : ミニ英和和英辞書
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例[こうしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公衆 : [こうしゅう]
 【名詞】 1. the public 
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
: [ちょ]
 (n) work
著しく : [いちじるしく]
  1. (adv) considerably 2. remarkably 3. strikingly
迷惑 : [めいわく]
  1. (adj-na,n) trouble 2. bother 3. annoyance 
迷惑をかける : [めいわくをかける]
  1. (exp) to impose trouble 2. to annoy 3. to bother
暴力 : [ぼうりょく]
 【名詞】 1. violence 2. mayhem 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不良 : [ふりょう]
  1. (adj-na,n) badness 2. delinquent 3. inferiority 4. failure 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行為 : [こうい]
 【名詞】 1. act 2. deed 3. conduct 
: [ため]
 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
防止 : [ぼうし]
  1. (n,vs) prevention 2. check 
に関する : [にかんする]
  1. (exp) related to 2. in relation to
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関する : [かんする]
  1. (vs-s) to concern 2. to be related 
条例 : [じょうれい]
 【名詞】 1. regulations 2. rules 3. laws 4. ordinance 
: [れい]
 【名詞】 1. instance 2. example 3. case 4. precedent 5. experience 6. custom 7. usage 8. parallel 9. illustration 

公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例 ( リダイレクト:迷惑防止条例 ) : ウィキペディア日本語版
迷惑防止条例[めいわくぼうしじょうれい]

迷惑防止条例(めいわくぼうしじょうれい)とは、公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等を防止し、もって住民生活の平穏を保持することを目的とする、日本条例の総称である。
== 概要 ==
現在では47すべての都道府県および一部市町村に、「迷惑防止条例」あるいは「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」などの名称で定められている。
昭和30年代後半に制定されだした当初は、ぐれん隊防止条例と呼ばれ、当時社会問題となっていたぐれん隊(愚連隊)による粗暴行為の防止に重点が置かれていた。現在では、迷惑防止条例は、ダフ屋行為、痴漢行為、つきまとい行為、ピンクビラ配布行為、押売行為、暴力行為、盗撮行為、のぞき行為、客引き行為、スカウト行為、悪臭行為、放屁行為なども禁じる。これらの違反に対しての罰則は、自治体ごとに定めているため、自治体によって大幅に異なるほか、複数の条例を定めている自治体もある。
迷惑防止条例は親告罪でないため、被害者告訴がなくても公訴を提起することができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「迷惑防止条例」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.