翻訳と辞書
Words near each other
・ 公的債務
・ 公的医療保険
・ 公的医療機関
・ 公的固定資本形成
・ 公的年金
・ 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律
・ 公的年金流用問題
・ 公的年金等支払報告書
・ 公的年金運用問題
・ 公的懸賞金制度
公的扶助
・ 公的扶助、公的援助
・ 公的抑圧
・ 公的支援
・ 公的機関
・ 公的職業安定組織
・ 公的融資
・ 公的試験研究機関
・ 公的資格
・ 公的資金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

公的扶助 : ミニ英和和英辞書
公的扶助[こうてきふじょ]
(n) public assistance
===========================
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公的 : [こうてき]
  1. (adj-na,n) public 2. official 
公的扶助 : [こうてきふじょ]
 (n) public assistance
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
扶助 : [ふじょ]
  1. (n,vs) aid 2. help 3. assistance 4. support 
: [すけ]
 (n) assistance
公的扶助 : ウィキペディア日本語版
公的扶助[こうてきふじょ]
公的扶助(こうてきふじょ、)とは、公的機関が主体となって一般租税を財源とし、最低限の生活を保障するために行う経済的援助。社会保険とともに福祉制度の大きな柱の一つである。
== 概要 ==

公的扶助の成立前には、もっぱら私的扶助が行われたり、貧困を個人の素行等の道徳的問題としてとらえる消極的な施策にとどまっていた時代があった。しかし、貧困が個人のレベルでは解決しきれない広がりと深さをもってきたことが社会の共通認識となってきたことから、国家が客観的・無差別平等に、権利としての扶助を行うという現代的な公的扶助の制度が成立した。
公的年金雇用保険労災保険などの社会保険制度も、貧困対策の機能を有する。これらの社会保険制度と比較してとらえると、公的扶助とは「国家が、最低生活保障を目的として、貧困状態にある者を対象に、貧困の事実認定を行うための資力調査(ミーンズテスト)を課し、公費を財源として行う制度」といえる。
所得保障制度は、事前の拠出を伴う社会保険制度と、無拠出だが資力調査を伴う公的扶助と、そのいずれにも当てはまらない社会手当とに分類される。社会手当のうち、日本において最も普遍的なものは児童手当であり、その他に児童扶養手当特別児童扶養手当がある。日本で2000年代に話題にのぼるようになったベーシックインカムも社会手当の一種である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公的扶助」の詳細全文を読む

公的扶助 : 部分一致検索
公的扶助 [ こうてきふじょ ]

===========================
「 公的扶助 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
公的扶助
公的扶助、公的援助



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.