翻訳と辞書
Words near each other
・ 八田雅弘
・ 八田静輔
・ 八田駅
・ 八田鮎子
・ 八甲山純司
・ 八甲山純治
・ 八甲田
・ 八甲田 (列車)
・ 八甲田トンネル
・ 八甲田ロープウェー
八甲田丸
・ 八甲田山
・ 八甲田山 (テレビドラマ)
・ 八甲田山 (映画)
・ 八甲田山死の彷徨
・ 八甲田山雪中行軍遭難事件
・ 八甲田山雪中行軍遭難資料館
・ 八甲田温泉
・ 八甲田農協
・ 八甲田農業協同組合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八甲田丸 : ミニ英和和英辞書
八甲田丸[はっこうだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 

八甲田丸 ( リダイレクト:青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 ) : ウィキペディア日本語版
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸[せいかんれんらくせんめもりあるしっぷはっこうだまる]




青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(せいかんれんらくせんメモリアルシップはっこうだまる)は、青森県青森市柳川にある博物館である。青函トンネル開通と津軽海峡線の開業で連絡船が廃止になった後、「海の街」青森の記念碑にしようと1990年平成2年)に青函航路の花形だった八甲田丸が当時の姿そのままで海上博物館として利用されている。
== 概要 ==
八甲田丸は津軽丸型 第2船として第1船津軽丸(2代)に遅れること4ヵ月の1964年(昭和39年)7月31日に竣工し、この3ヵ月後には第3船松前丸(2代)が竣工しており、これら3隻は当時の最先端技術導入で試行錯誤しながらの建造であった。だが、八甲田丸に採用された係船機器やヒーリング装置その他が第4船以降の津軽丸型各船に引き続き採用されたこともあり、これらの機器類が異なった第1船と第3船が、耐用年数18年の1982年(昭和57年)に早々に引退したのに対し、八甲田丸は延命工事を受け1988年(昭和63年)3月13日の青函航路終航まで歴代の青函連絡船では最長となる23年7ヵ月間運航された〔青函連絡船栄光の航跡p370 青函連絡船要目表 北海道旅客鉄道株式会社1988〕。
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸は、この八甲田丸を青函連絡船終航後廃止された青森第2岸壁に繋留した状態で展示した博物館船で、青森市の文化交流施設として、管理運営は特定非営利活動法人“あおもりみなとクラブ”が受託している。
内部は地下1階(第二甲板)から4階(航海甲板)まである。1階(車両甲板)には、北海道特急として使用されたキハ82形特急形気動車郵便車スユニ50などが展示されている。また、2階(船楼甲板)、3階(遊歩甲板)は、普通船室(桟敷席、座席)、グリーン船室(桟敷席、座席)、寝台室などが一部往時のまま残され、寝台を除き実際に座ったり横になったりすることができる。立体映像や模型を使って青函航路の歴史が一目でわかるように工夫され、運航のシミュレーションゲームやパソコンクイズなどもある。
現役当時は旅客が立ち入ることができなかった船橋や煙突部分も開放されており、煙突は展望台となって青森港や青森市内などを眺めることができる。また、館内には、立体画像で連絡船の活躍当時などを伝えるシアター等が設けられている。
第2岸壁には可動橋は保存されているが、駅構内から続いていた線路や桟橋建屋、乗降設備等は既に撤去されており、青森駅ホーム北端と桟橋建屋をつないでいた跨線橋も閉鎖されているため、現役時代のように青森駅から直接は行けず、青森駅ホーム南側跨線橋を経由して一旦東口から駅外へ出て、かつて第1岸壁、第2岸壁の可動橋へ繋がった航送仕分け線跡に造られた道路を通り、斜路または階段で2階の入口(船楼甲板:乗船口)まで行く必要がある。陸上・船首側には、石川さゆりのヒット曲・津軽海峡・冬景色のメロディが流れる碑が設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.