翻訳と辞書
Words near each other
・ 八丁牟田駅
・ 八丁畷駅
・ 八丁目のダメ親父!カンナ・トンカチ・キリキリ舞い
・ 八丁目城
・ 八丁道
・ 八丁馬場停留場
・ 八丁馬場駅
・ 八丁駅
・ 八七会議
・ 八七式軽爆撃機
八七式重爆撃機
・ 八万地区
・ 八万小学校
・ 八万村
・ 八万温泉
・ 八万町
・ 八丈 (海防艦)
・ 八丈中継局
・ 八丈大島
・ 八丈小島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八七式重爆撃機 : ミニ英和和英辞書
八七式重爆撃機[やつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [しち]
  1. (num) seven 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重爆 : [じゅうばく]
 (n) heavy bomber
重爆撃機 : [じゅうばくげきき]
 (n) a heavy bomber
: [ばく]
  1. (int) exclamation 2. burst of laughter
爆撃 : [ばくげき]
  1. (n,vs) bombing (raid) 
爆撃機 : [ばくげきき]
 (n) bomber
: [き, はた]
 (n) loom

八七式重爆撃機 ( リダイレクト:ドルニエ Do.N ) : ウィキペディア日本語版
ドルニエ Do.N[どるにえでぃーおーえぬ]

ドルニエDo.Nは、第二次世界大戦前の日本陸軍爆撃機である。設計・試作機製造はドルニエ、量産は川崎で行われた。
==概要==
大正13年(1924年)に日本陸軍は、丁式2型爆撃機(ファルマン F.60爆撃機)の代替機の開発を川崎に指示した。川崎はドルニエ社、BMW社と技術提携を行うこととし、設計をドルニエ社に依頼した。また、技師を2名ドルニエ社に派遣し、全金属製機の製造技術を取得させることとした。これ以降川崎とドルニエ社の関係は緊密なものとなった。
ドルニエ社は、設計の完了後リヒャルト・フォークト技師等7名を川崎に派遣し、彼等の指導の下に細部を陸軍の規格に合うよう手直ししながら、2機の試作機の製作にとりかかった。試作第1号機は、1926年(大正15年)1月に完成した。
本機は飛行艇のような底面を持つ胴体に大型のパラソル型の主翼を持った全金属性の機体で、エンジンは主翼中央部の上に前後並べる形で配備されていた。これは、当時好評だったDo.Jと同じ形態で、Do.Jの陸上機版とも言える機体だった。エンジンはBMW VIを国産化したものを搭載する予定だったが、試作1号機においては国産化が間に合わず、イギリスから輸入したネイピア・ライオン エンジンを搭載した。
陸軍による審査の結果、性能的には不満が残るもののエンジンの強化等により性能向上が見込めるとされ、昭和3年(1928年)春に八七式重爆撃機として制式採用された。
爆弾1t以上搭載できる新鋭機として期待されたが、エンジンが馬力不足で低速だった上に安定性に欠け機体強度にも不安があったため、実戦部隊における本機の評判はあまり芳しくなかった。部隊では、本機を型番ともじり「鈍(Do.N)亀」と呼んでいた様である。また、1929年(昭和4年)8月に墜落事故を起こしたことから生産機数の制限を受け、1932年(昭和7年)までに川崎で28機(試作機2機、生産型26機)を生産しただけで生産打ち切りとなった(川崎の他に陸軍砲兵工廠で数機生産されたという資料もある)。
しかしながら、本機の爆弾搭載量は前線ではかなり有効であり、満州事変においては約80tの爆弾を投下しそれなりの戦果をあげた。そして、陸軍の主力重爆撃機として1935年(昭和10年)頃まで使用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドルニエ Do.N」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kawasaki Ka 87 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.