翻訳と辞書
Words near each other
・ 偵察オーダー
・ 偵察メンバー
・ 偵察兵
・ 偵察戦車
・ 偵察戦闘車
・ 偵察機
・ 偵察機・哨戒機の一覧
・ 偵察用オートバイ
・ 偵察航空隊
・ 偵察艦隊 (アメリカ海軍)
偵察衛星
・ 偵察要員
・ 偵察隊
・ 偵察飛行
・ 偵知
・ 偶
・ 偶々
・ 偶さか
・ 偶てい類
・ 偶に


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

偵察衛星 : ミニ英和和英辞書
偵察衛星[ていさつえいせい]
【名詞】 1. reconnaissance satellite 2. spy satellite
===========================
: [てい]
 (n) spy
偵察 : [ていさつ]
  1. (n,vs) scout out 2. reconnaissance 
偵察衛星 : [ていさつえいせい]
 【名詞】 1. reconnaissance satellite 2. spy satellite
: [さつ]
 (n) (col) police
衛星 : [えいせい]
 【名詞】 1. satellite 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 
偵察衛星 : ウィキペディア日本語版
偵察衛星[ていさつえいせい]

偵察衛星(ていさつえいせい)とは、光学機器(望遠レンズ付カメラ)や電波などを用いて、地表を観察し地上へ知らせる軍事目的の人工衛星である。「スパイ衛星」とも言う。
== 概要 ==
比較的攻撃を受けにくい宇宙空間より地上・海上を見下ろして敵部隊や基地・他の戦略目標の動きや活動状況・位置を画像情報として入手し、主に戦略計画に役立てる、軍事目的のため作られた無人の人工衛星である。近年では米軍戦術用途での偵察衛星の利用を計画している。
偵察衛星は米ソ冷戦下の1959年に、アイゼンハワー政権下の米国により、まず光学偵察衛星「コロナ」として打ち上げられた。その後、各国から多くの性能向上型衛星が打ち上げられ、現在も多数が運用されている。また電波を使用したレーダー偵察衛星やその性能・機能向上型の合成開口レーダー(SAR, Synthetic Aperture Radar)偵察衛星の登場で夜間や雲に関係なく宇宙から地上の画像データを入手可能としている。赤外線を含む光学型とSAR型のそれぞれの偵察衛星は、現在多くの先進国と呼ばれる国々で打ち上げられ運用されているが、軍事機密の為に詳しい情報は不明なことが多い。
戦術用途での偵察衛星の利用とは、小さな単位の戦闘部隊が斥候隊を出す代わりに偵察衛星の画像データをほぼリアルタイムに入手して、個々の戦闘現場での作戦立案に使用する計画(グローバル・インフォメーション・グリッド計画、GIG)のことである。この計画にロッキード・マーティンボーイングマイクロソフトなどの米国を代表する企業群が共同企業体を設立している。この計画では偵察衛星の撮影情報を、米軍司令部だけでなく前線基地や戦闘機戦車、そして前線の兵士の一人ひとりにまで専用端末でリアルタイムに届けるというものである。
日本はIGS(情報収集衛星)として、光学衛星とレーダ衛星の2機を一組とした二組(計4機)の体制を目指して2003年3月に衛星の打ち上げを開始した。2003年11月のH-IIAロケット6号機の打ち上げ失敗により光学2号機とレーダ2号機の計2機を喪失し、二組(計4機)体制の構築は先送りされた。2007年2月24日H-IIAロケット12号機の打ち上げによりレーダ2号機(再命名)の軌道投入に成功し、念願の二組(4機)体制が整ったかと思われたが、本格運用が始まる前にレーダ1号機が故障して二組(4機)体制の完成には至らなかった。2013年1月27日にレーダ4号機の打ち上げに成功し、10年遅れで念願の二組(4機)体制が完成した。2015年2月1日に故障に備えてレーダ予備機を投入し、レーダ衛星は事実上3機体制となった。2015年3月までの10回の打ち上げで、光学衛星5機、レーダ衛星5機、光学実証衛星2機の軌道投入に成功し、光学衛星1機とレーダ衛星1機の軌道投入に失敗している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「偵察衛星」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.