翻訳と辞書
Words near each other
・ 体量
・ 体量器
・ 体長
・ 体静脈
・ 体面
・ 体験
・ 体験!メディアのABC
・ 体験ギフト
・ 体験ラジオAチャンネル
・ 体験価値
体験入学
・ 体験坑道駅
・ 体験型ギフト
・ 体験学習
・ 体験時代
・ 体験版
・ 体験談
・ 体験談商法
・ 体骨格
・ 体高


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

体験入学 : ミニ英和和英辞書
体験入学[たいけんにゅうがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

体験 : [たいけん]
  1. (n,vs) personal experience 
: [しるし]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入学 : [にゅうがく]
  1. (n,vs) entry to school or university 2. matriculation 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

体験入学 : ウィキペディア日本語版
体験入学[たいけんにゅうがく]
体験入学(たいけんにゅうがく)
* 学校入学する前に、入学するとどのような感じになるのかを実際に経験すること。下見見学よりもう一歩踏み込んだ段階で、通学あるいは入寮して授業を受けるなどその学校に在籍する者とほぼ同じ状況に身を置く。小学校から大学院まで、そのほかにも専修学校各種学校無認可校でも広く行われている。幼稚園保育園の場合は体験入園という。オープン・スクールやオープン・キャンパスなどと兼ねて学校側が指定する日に集団で参加するものと、体験者側が希望する日に個人的に参加するものがある。期間は数時間から数ヶ月と様々である。
* 日本国外に在住する学齢期の子供が、現地の学校の長期休暇などを利用して日本に一時帰国し、日本の学校生活を体験するために短期間日本の学校に通うこと。本項で詳述する。
----

== 体験入学 (一時帰国) ==

夏休みが6月から始まる国が多いため6月から7月にかけて、また中国春節(旧正月)に当たる1月や2月など、在住国の長期休暇に日本へ一時帰国して日本の学校に通うことを体験入学という。日本人人口の少ない地域に住んでいたり、現地校の勉強量や習い事との兼ね合いで補習授業校(補習校)に通えない子供達も、日本の学校を体験することができる。体験入学期間が1ヶ月以上になると滞在でなく転入とみなし、住民票の移動を行い転学手続きをとるよう要請したり、期間を4週間に限定する学校もある。
親の仕事の都合で国外に住んでいるが将来は日本へ帰国する予定の子供、海外に永住予定の子供、国際結婚で二重や三重国籍の子供、日本国籍を持たない子供など様々な背景を持つ者が体験入学をする。しかしほぼすべての家庭において、両親あるいは片親が日本人または日本育ちで成人後に外国籍を取得した日系人であり、親族など現在も日本に接点を持つという点で共通している。
保護者が体験入学を希望する主な理由は以下の2つに分かれる。
# 将来日本へ帰国するため、今から日本の学校へ慣らせておきたい。
# 帰国予定はないが、日本語を維持するため、日本をよく知るため、日本という国への親近感を深めるため、日本人である(日本人でもある、日本にルーツを持つ人間である)という認識を高めるため、日本の学校へ通わせたい。
体験入学は必ずしも誰もができるものではない。受け入れ校がみつからない、日本に滞在先やツテになる人間がいない、夫婦で仕事を持っていて子連れで何週間も日本に滞在できない、渡航費や滞在費が捻出できない、子供の日本語能力が足りないなど様々な理由で体験入学を断念する家庭がある。体験入学を斡旋したり一時帰国者の宿泊設備を運営する業者もあるが、体験入学が唯一の手段というわけではない。日本国内でYMCAボーイスカウト教会などが主催する夏季スクールやキャンプ、フリー・スクールデモクラティック・スクール、短期の習い事、公民館児童館図書館など地域の公共の場で開催される集まりなどに参加すれば、日本の同年代の子供達と触れ合う機会が持てる。アメリカ合衆国をはじめ、海外には日本語キャンプが開催されている国があるため、日本語環境に浸らせるという目的であれば日本に帰国せずとも実現は可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「体験入学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.