翻訳と辞書
Words near each other
・ 低炭酸(症)
・ 低炭酸ガス血症
・ 低炭酸症
・ 低烈度紛争
・ 低熱セメント
・ 低熱ポルトランドセメント
・ 低燃費少女ハイジ
・ 低燃費競技
・ 低物価
・ 低率
低用量ピル
・ 低画質
・ 低畦
・ 低異数体
・ 低異数倍数体
・ 低異数倍数性
・ 低異数性
・ 低発熱量
・ 低目
・ 低眼圧緑内障


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

低用量ピル : ミニ英和和英辞書
低用量ピル[りょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
用量 : [ようりょう]
 (n) dose
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity

低用量ピル ( リダイレクト:経口避妊薬 ) : ウィキペディア日本語版
経口避妊薬[けいこうひにんやく]

経口避妊薬(けいこうひにんやく、)とは、主に避妊に用いられる女性ホルモン剤である。日本では一般的にピル〔「ピル」は錠剤一般を示す言葉であり、英語でも""と固有名詞で表現される場合は経口避妊薬()を指す。〕と呼ばれる。
== 概要 ==
ピルは1960年代にアメリカで開発され、広く普及した〔 women aged 15–49 married or in consensual union〕。世界で1億人の女性が使用するとされるが、国によって使用状況が大きく異なる。アメリカでは1200万人の女性が使用し〔 all US women aged 15–44〕、イギリスでは16-49歳の女性の1/3が内服している〔 British women aged 16–49: 24% currently use the Pill (17% use Combined pill, 5% use Minipill, 2% don't know type)〕。
女性の生殖機能を司る卵胞ホルモン黄体ホルモンの2つが含まれ、これにより排卵を抑制する。避妊の機序は、
# 排卵の抑制
# 子宮頚管粘液の性状の変化(精子の子宮内侵入を抑制)
# 子宮内膜の変化(受精卵の着床抑制)
である。正しく服用した場合の妊娠の確率は、パール指数(パールインデックス)は経口避妊薬で0.3%、避妊手術で0.1〜0.5%、薬剤添加IUDで0.1〜0.6%である〔Hatcher R. A. et al. (2004). ''Contraceptive Technology: Eighteenth Revised Edition.'' New York: Ardent Media.〕。飲み忘れも含めた一般的な使用では、経口避妊薬で8%、避妊手術で0.15〜0.5%、薬剤添加IUDで0.1〜0.8%である。
避妊以外にも、生理周期の変更や月経困難症(生理に伴う重い症状や大量の月経血)の緩和、子宮内膜症の治療などに使われる。かつては高用量ピル・中用量ピルが用いられていたが、副作用のリスクの低減を目的として低用量ピル、超低用量ピルなどが開発され、海外では主流となっている。日本では以前から治療目的の中用量ピルが認可されており、1999年に避妊目的の低用量ピル(oral contraceptive (OC))が認可され、さらに2008年に月経困難症の治療薬として認可された。避妊用としては低用量ピルが主流になっている。黄体ホルモンのみを含むピルはミニピルと呼ばれ、授乳中など卵胞ホルモンが禁忌である場合に処方されるが、日本では未認可である。
生理開始日から1日1錠を決まった時間に21日間服用し、その後の7日間服用を休む周期が基本となる。したがってパッケージもほとんどが1シート21錠入りのもの(使いきった後の7日間は服用しない)か、28錠入りのもの(7日分には有効成分が入っていない)である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「経口避妊薬」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Combined oral contraceptive pill 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.