翻訳と辞書
Words near each other
・ 低摂取領域
・ 低放射化フェライト鋼
・ 低放射化材料
・ 低教会
・ 低文脈文化
・ 低木
・ 低木型草地
・ 低木層
・ 低木帯
・ 低木性
低木林
・ 低木状
・ 低木防除
・ 低木防除剤
・ 低板
・ 低林作業
・ 低栄養
・ 低栄養、 栄養不足
・ 低機能自閉症
・ 低次フラーレン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

低木林 : ミニ英和和英辞書
低木林[はやし]
fruticeta
===========================
低木 : [ていぼく]
 【名詞】 1. shrub 2. shrubbery
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
低木林 ( リダイレクト:森林 ) : ウィキペディア日本語版
森林[しんりん]

森林(しんりん、英語:forest)は、広範囲にわたって樹木が密集している場所である。集団としての樹木だけでなく、そこに存在するそれ以外の生物および土壌を含めた総体を指す。
樹木が密生している植物群落樹林(じゅりん)という。高木からなる樹林を森林高木林(こうぼくりん)、低木からなるものを低木林(ていぼくりん)という。
森林、高木林のうち、比較的小規模・低密度のものを(はやし)、そうでないものを(もり、)とも呼ぶが、明確な区別はない。なお日本語の「林(はやし)」は「生やし」を語源とし〔講談社『暮らしのことば新語源辞典』初版〕〔三省堂『新明解語源辞典』初版〕、「森(もり)」は「盛り」と同語源〔「モリ(盛り)と同源の語といわれている」講談社『暮らしのことば新語源辞典』初版〕〔「遠くから見ると濃い緑が盛り上がって見え、近づいてみると日のさすことがほとんど無い所の意」三省堂『新明解国語辞典』第七版〕であるという。日本農林水産省は、人工的なもの(人工林)を自然にできたもの(自然林)をと定めているのは語源に沿ったものといえる。なお、林業分野ではむしろ人工林を指して森林と言うことが多い。また、これも科学的な用語ではないが、の比較的まばらなものを疎林(そりん)、密集したものを密林(みつりん)〔密林はジャングル(熱帯雨林)を指していう場合もある。〕という。広域にわたって樹木が繁茂し、高所から見ると海のように見える大きな森林を樹海(じゅかい)という。
森林大国と言われるカナダでは森林の比率(森林率)は国土の45.3%である。日本も森林が国土の68.9%を占め、森林大国と言われる〔※ 面積の算出根拠などが違うため統計により数値は異なる。〕。
== 森林の形成 ==
木が並んで生えていても、それを「森」とは言わない。見かけ上、木が並んでいるのが見えず、木のが一面に並んでいるのが見えるのが森である。これは定義としては成立し難いが、ある意味で森の性質を示している。森では外見上、多数の木が一つのまとまりを呈する。外から見えるのは木の葉ばかりである。つまり、表面に木の葉の層ができるので、森の中は暗くなる。したがって、枝葉は森の中では少なくなる。そして、枝葉の層で包まれることによって、森の中は、森の外とは異なった微気候の場となる。おおよそ、最高気温は低く、最低気温は高く、湿度は一定の範囲内に保持された、穏やかな条件を維持する。

森林は、一定の構造をもっている。それを構成する種組成、構造などに関する研究は、森林生態学が担当する。森林の構成の基本は、植物にあると言ってよい。森林を植物が構成するものと見た場合、この植物群落の構成を植生と呼ぶが、それを研究するのは、植物の群集生態学、いわゆる植物社会学、あるいは植生学である。
森林は、それぞれの地域、環境によって一定の形をもつ遷移によって形成され、それなりのいくつかの類型に分けられる。それによって種組成もある程度の決まった組み合わせとなる。
森林のとぎれるところを外から見ると、高い木の側面は見えず、低木蔓草の層によって森の中が見えなくなっているのが普通である。また、その根本には、が生えている範囲がある。前者をマント群落、後者をそで群落と呼ぶ。これらは森への風の出入りをふせぎ、森林の内部を保護するように働いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森林」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Forest 」があります。

低木林 : 部分一致検索
森林[しんりん]
===========================
「 低木林 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
ツツジ科低木林
低木林



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.