翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊藤未希
・ 伊藤朱里
・ 伊藤杏奈
・ 伊藤杯 宮の森ナイタージャンプ大会
・ 伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会
・ 伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会
・ 伊藤東岸
・ 伊藤東涯
・ 伊藤東獄
・ 伊藤松和
伊藤松宇
・ 伊藤松雄
・ 伊藤果
・ 伊藤柏翠
・ 伊藤栄味子
・ 伊藤栄子
・ 伊藤栄明
・ 伊藤栄樹
・ 伊藤栄次
・ 伊藤栄祐


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊藤松宇 : ミニ英和和英辞書
伊藤松宇[いとう しょうう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

伊藤松宇 : ウィキペディア日本語版
伊藤松宇[いとう しょうう]
伊藤松宇(いとう しょうう、安政6年10月18日1859年11月12日) - 昭和18年(1943年3月25日)は俳人、古書収集家である。別号は雪操居。
==来歴==
信濃国小県郡上丸子村(現長野県上田市)に生まれた。本名は半次郎。父も俳句をたしなみ俳号は洗耳であった。10代頃から俳句を作り宗匠に添削を求めていたが、1882年に上京した。家業の取引を通じて知り合った渋沢栄一に認められて、第一国立銀行横浜支店の調査職についた。旧来の宗匠の指導をうける句会の形にあきたらず、1891年、一高学寮舎監の片山桃雨、郵便局員の森猿男らと「椎の友社」を結成した。それまでの俳諧運座を改めて、互選方式の句会を行った。正岡子規が「日本」に「獺祭書屋俳話」を連載すると、1892年子規宛に、手紙を送り、富士百句の批評を求めたことにより、親交が始まり、子規や内藤鳴雪も、松宇らとの句会に参加するようになった。1893年に子規と雑誌「俳諧」を創刊するが2号で廃刊となった。連句に興味を持つ松宇と否定的な子規との考えの違いがあったともいわれる。1895年、尾崎紅葉巌谷小波らが「秋声会」を結成し、1896年、松宇もこれに参加し、紅葉、小波、大野洒竹角田竹冷と「明治俳壇の先覚五人衆」と呼ばれたが、俳句革新に対して先鋭的ではなかった。1897年、静岡に転勤した。1911年、俳誌「にひはり」を発刊し、主幹となった。王子製紙、渋沢倉庫に勤務するかたわら、古俳書収集と研究を行い、晩年は小石川関口町の芭蕉庵に居住し、収集した古書3000冊を松宇文庫として残した〔『子規は何を葬ったのか空白の俳句史百年』 今泉恂之介(著)新潮選書〕。
句集『松宇家集』、編書に『俳諧中興五傑集』『蕉影余韻』『俳諧雑事』などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊藤松宇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.