翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊弉冉尊
・ 伊弉冉神
・ 伊弉冊命
・ 伊弉冊尊
・ 伊弉册命
・ 伊弉册尊
・ 伊弉諾
・ 伊弉諾命
・ 伊弉諾尊
・ 伊弉諾神
伊弉諾神宮
・ 伊弉諾神社
・ 伊弉諾神社 (生駒市)
・ 伊弉那岐命
・ 伊弉那美命
・ 伊当
・ 伊形インターチェンジ
・ 伊形小学校
・ 伊従寛
・ 伊従直子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊弉諾神宮 : ミニ英和和英辞書
伊弉諾神宮[いざなぎじんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

伊弉諾神宮 : ウィキペディア日本語版
伊弉諾神宮[いざなぎじんぐう]

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある神社式内社名神大社)、淡路国一宮旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
所在地である旧一宮町(現 淡路市)の地名は、当社に由来する。通称「一宮(いっく)さん」「伊弉諾さん」。1月15日小正月)には、御粥占祭のほか、淡路農林水産祭が行われる。
== 祭神 ==
祭神は次の2柱。
:
* 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
:
* 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
両神は日本神話の国産み神産みに登場する。
『幽宮御記』に祭神は「伊弉諾尊一柱也」とあるため、本来は伊弉諾尊のみを祀ったと考えられる〔谷川健一 編 『日本の神々 -神社と聖地- 3 摂津・河内・和泉・淡路』 (株)白水社 1984年8月 より。〕。1931年昭和6年)の「神社古文書写」に祭神に関する願上書があり、「当社は幽宮伝承(後述を参照)の神社で神位も一品の極位で、社格も官幣大社である。伊弉諾尊と伊弉冉尊の2神が国産み・神産みを行ったのであり、『延喜式神名帳』所載の座数に関係なく2神が祭祀されるべきであるが、明治3年(1870年)に名東県より伊弉諾尊1柱とされた。これは摂社末社が公認されるのに不当である。1930年(昭和5年)本殿を開くと伊弉冉尊も伝来のまま祭祀されていたので、資料を添えて願い奉るとの内容で伊弉諾尊と伊弉冉尊の2神を祀る許可を求めたところ、1932年(昭和7年)内務大臣より「請祭神を配祀として増加の件聴届く」と許可があり、正式に2神を祀る形になった〔。
また松前健は、地方神であった伊弉諾尊の神話が、淡路国から大和朝廷の神話に組み込まれたとする〔松前健 『日本の神々』 (株)中央公論社 1974年9月 より。〕。同氏によれば、伊弉諾尊を皇祖神の親とする信仰が宮廷に古くからあったとは思えず、2神が組み込まれたのは7世紀中頃以降で、大嘗祭卯の日の神事に召された淡路出身者や、宮廷に食料を運んだ淡路の海人が伝えたとする〔。また、『日本三代実録』で当社が無品勲八等から一品の極位へ一足飛びに神位を進めるのは、この時期に正式に皇祖神の最近親者とされたため、とする〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊弉諾神宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.