翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊号第三六一潜水艦
・ 伊号第三六七潜水艦
・ 伊号第三六三潜水艦
・ 伊号第三六九潜水艦
・ 伊号第三六二潜水艦
・ 伊号第三六五潜水艦
・ 伊号第三六八潜水艦
・ 伊号第三六六潜水艦
・ 伊号第三六四潜水艦
・ 伊号第三六潜水艦
伊号第三十一潜水艦
・ 伊号第三十七潜水艦
・ 伊号第三十三潜水艦
・ 伊号第三十九潜水艦
・ 伊号第三十二潜水艦
・ 伊号第三十五潜水艦
・ 伊号第三十八潜水艦
・ 伊号第三十六潜水艦
・ 伊号第三十四潜水艦
・ 伊号第三十潜水艦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊号第三十一潜水艦 : ミニ英和和英辞書
伊号第三十一潜水艦[いごうだいさんじゅういちせんすいかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
第三 : [だいさん]
 (n) the third
: [み]
  1. (num) three 
三十 : [さんじゅう]
  1. (num) thirty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十一 : [じゅういち]
 【名詞】 1. 11 2. eleven 
: [いち]
  1. (num) one 
潜水 : [せんすい]
  1. (n,vs) diving 
潜水艦 : [せんすいかん]
 【名詞】 1. submarine 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

伊号第三十一潜水艦 : ウィキペディア日本語版
伊号第三十一潜水艦[いごうだいさんじゅういちせんすいかん]



伊号第三十一潜水艦(いごうだいさんじゅういちせんすいかん、旧字体:伊號第三十一潜水艦)は、大日本帝国海軍伊十五型潜水艦(巡潜乙型)の12番艦。
当初は伊号第三十七潜水艦と命名されていたが、1941年昭和16年)11月1日に伊号第三十一潜水艦と改名されている〔昭和16年11月1日付 海軍達 第333号。〕。
==艦歴==
横須賀海軍工廠で建造された。竣工は1942年(昭和17年)5月30日
トラック島などを根拠地として南太平洋で作戦行動を行い、ガダルカナル島への輸送も行っている。1943年(昭和18年)に入ると千島列島幌筵島を寄港地としてアリューシャン列島への輸送任務もこなしている。しかしながら戦闘艦としてアメリカ艦船への攻撃に成功することはなかった。
1943年5月12日アッツ島からキスカ島への輸送任務中にアメリカ軍がアッツ島上陸。キスカ島への荷揚げ後、5月13日アッツ島ホルツ湾外でアメリカ戦艦ペンシルバニアを雷撃するが外れる。駆逐艦「」および「ファラガット」による爆雷攻撃を受け、浮上後砲戦により撃沈される。乗員95名全員戦死。
同年5月14日に亡失と認定され、8月1日、除籍となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊号第三十一潜水艦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.