翻訳と辞書
Words near each other
・ 仮面ライダー電王
・ 仮面ライダー電王 ファイナルステージ
・ 仮面ライダー電王 俺、誕生!
・ 仮面ライダー電王 激突! 電王VS信長
・ 仮面ライダー電王 超バトルDVD うたって、おどって、大とっくん!!
・ 仮面ライダー電王 韮沢靖 イマジンワークス SAY YOUR WISH
・ 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事
・ 仮面ライダー電王+しん王
・ 仮面ライダー電王/log20080331
・ 仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクター
仮面ライダー響鬼
・ 仮面ライダー響鬼 音劇盤
・ 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼
・ 仮面ライダー龍玄
・ 仮面ライダー龍騎
・ 仮面ライダー龍騎 13 RIDERS
・ 仮面ライダー龍騎 13 RIDERS THE COMIC
・ 仮面ライダー龍騎 13RIDERS
・ 仮面ライダー龍騎 13RIDERS THE COMIC
・ 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仮面ライダー響鬼 : ミニ英和和英辞書
仮面ライダー響鬼[かめんらいだーひびき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [おに]
 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) 

仮面ライダー響鬼 : ウィキペディア日本語版
仮面ライダー響鬼[かめんらいだーひびき]

仮面ライダー響鬼』(かめんライダーヒビキ)は、2005年平成17年)1月30日から2006年(平成18年)1月22日までテレビ朝日系列で毎週日曜8:00 - 8:30 (JST) に放映された特撮テレビドラマ作品、および作中で主人公が変身するヒーローの名称である。本作品よりハイビジョン制作に移行した(アナログ放送ではレターボックス放送)。
「平成仮面ライダーシリーズ」第6作目に当たる。キャッチコピーは「ぼくたちには、ヒーローがいる」。
== 概要 ==
「完全新生」と銘打たれた本作品では、伝統的な “和” をベースとした世界観の元、作中では「仮面ライダー」ではなく “鬼”〔公式HPでは音撃戦士。〕と呼ばれる戦士たちが「楽器」をモチーフとする武器で魔化魍と呼ばれる怪物と戦う。プロデューサー・髙寺成紀は制作発表の場で、「『響鬼』は平成の『仮面ライダーアマゾン』」と形容した。
本作品のライダーは、修行によって自らの肉体を変容させ、鬼となる能力を得た者たちである。「変身音叉」と呼ばれる変身のきっかけとなるアイテムは存在するが、能力を持たない者がそのアイテムを使っても鬼にはなれないため、平成仮面ライダーシリーズの多くで採用されてきた、変身ベルトなどの「仮面ライダーになれるアイテム」とは異なる。また、キックは必殺技ではなく、顔面に複眼がないなど、従来の仮面ライダー的な特徴を廃した。変身の際には着用していた服が破壊され変身解除すると全裸になるため代えの服を常に用意していたり、顔のみを変身解除する演出も行われている。
主役は「ライダー」でありながら当初バイクを所有せず、サポートメンバーが運転する乗用車で移動する。これは「音で戦うヒーロー」と騒音を生むバイクとの相性の悪さについて企画中に検討されたことの名残である。バイクの代わりに巨大な動物型メカ「ディスクアニマル」に騎乗する案もあったが、手のひらに載る通常のディスクアニマルとのサイズ差は映像で見る分には面白くても玩具では再現しきれないことと、現実離れの度が過ぎるため没となった〔巨大ディスクアニマルに騎乗する案は、劇場版や『仮面ライダーディケイド』客演時に活かされている。〕。
物語面では、鬼に出会った少年・明日夢の成長譚が大きな柱となっている。平成仮面ライダーシリーズでは幼年層を意識しながらも重くシリアスな物語を強調した作品が続いていたが、本作品の作風はこれらの部分を極力抑えた明るい雰囲気となった。おおむねライダー(鬼)たちは温厚で正義感の強い者たちであり、従来のように戦いに対する葛藤や心の闇は描かれていない。また、ライダー同士の衝突はほとんど見られない。そのためゲーム版でライダー同士が戦うことは「手合わせ」という形となっている。
ほかにも、平成仮面ライダーシリーズでは初となる縦書きのタイトルロゴやスタッフクレジット、筆文字のカット挿入、ミュージカル的な演出など、前作までのシリーズとは違う試みがなされている。しかしこれらは話数が進むにつれて徐々に見られなくなっていった。
前期OPはインストゥルメンタルで、『仮面ライダークウガ』以来にエンディングが復活した〔挿入歌としてのEDは本作品にはない。〕。歌手には布施明を起用している。
後期OPの撮影では『仮面ライダーカブト』に先駆けHD24P撮影システムが導入されていた。
仮面ライダーディケイド』までの平成仮面ライダー作品の初公表は、12月末発売の『てれびくん』『テレビマガジン』でされるのが恒例だが、本作品では『仮面ライダー響鬼 Preview Issue』(小学館刊)が2004年12月17日に発売され、従来より早い初公表がされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仮面ライダー響鬼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.